• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ハロゲン・希ガス多元素同時測定によるマントルに沈み込んだ水の起源と輸送過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23340169
研究機関東京大学

研究代表者

角野 浩史  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90332593)

研究分担者 水上 知行  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (80396811)
WALLIS R・Simon  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30263065)
鍵 裕之  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70233666)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードハロゲン / 希ガス / 沈み込み / スラブ流体 / 質量分析 / 中性子照射 / 顕微分光分析 / マントル
研究概要

本研究では、原子炉で試料に中性子を照射しハロゲン元素を希ガス同位体に変換し質量分析により検出することで、ハロゲン元素を超高感度で定量する。本年度は、昨年度に高度化した分析システムを用いて、北海道・日高変成帯のかんらん岩やカムチャッカ半島・アバチャ火山、フィリピン・ピナツボ火山のマントル捕獲岩といった、マントルウエッジ物質をハロゲン分析した。その結果、四国・三波川変成帯のカンラン岩で既に報告している、深海底堆積物中の間隙水と似た組成のハロゲンが、マントル起源ハロゲンと異なる割合で混合して含まれていることが明らかになり、間隙水起源のハロゲンの沈み込みが普遍的な現象であることが示唆された。
また希ガス同位体比の分析精度をさらに向上するために、質量分析計のイオン源を制御する多チャンネル高圧電源を更新した。これを用いて南米パタゴニア地域のマントル捕獲岩を分析したところ、通常のマントル物質よりもU・Thに由来するNeの寄与が大きく、過去の沈み込みによるこれらの元素の付加が、Ne同位体組成の異常という形で初めて明らかになった。
分担者のウォリスは、マントルウエッジにおける蛇紋石の分解の重要性に着目し、蛇紋石が低圧で脱水した例として長野県の八方尾根の蛇紋岩体について微細構造と結晶方位を測定した。その結果、新しく成長したかんらん石の結晶方位は元々の蛇紋石の方位に影響されることが分かった。
分担者の水上は、四国・三波川変成帯の東赤石岩体において、蛇紋岩化の過程や水の存在下でのダナイトの変形を調べた。希ガス・ハロゲン分析に用いることで水の起源の制約に有用な、特徴的な組織を示す蛇紋石や角閃石の選別を進めている。
分担者の鍵は、特種なダイヤモンドであるカルボナドに、水を主成分とする流体が捕獲されていることを赤外スペクトルから示した。この流体の起源を調べるために、希ガス・ハロゲン分析を行うことを計画している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度の主な達成目標であった、マントルウエッジ物質の極微量ハロゲンの分析は概ね予定通りに進行し、その結果を踏まえて次に分析するべき試料の検討も、研究分担者らによる岩石学・鉱物学的研究や、顕微分光分析などにより順調に進んでいる。また希ガス質量分析計の改良も目標通り完了し、極微量希ガス・ハロゲンの高精度分析の態勢はじゅうぶん整っている。
一方で昨年10月に再稼働する見込みであった、日本原子力研究機構の材料試験炉JMTRが、国内の商用原子炉の運用問題と絡んで再稼働されず、新たに採取した試料の中性子照射が全く行えていないために、今後ハロゲン分析を行うための試料の準備が進んでいないことが、当初の予定より遅れている点として挙げられる。

今後の研究の推進方策

上で述べたとおり、試料の中性子照射に不可欠な研究用原子炉の再稼働の見通しが不透明な点が、今後の研究を進めていく上で大きな問題となっている。そこで国内で唯一稼働している、京都大学原子炉実験所の研究炉KURを利用するべく、照射枠の確保と照射条件の検討を現在進めている。ただしKURが利用できたとしても、照射できる試料数は当初の予定より大幅に制限され、照射できる中性子フルエンスもJMTRと比べて一桁程度低いと予想される。従って、岩石学・鉱物学的検討や非照射試料の希ガス分析、顕微分光分析などをじゅうぶんに行い、スラブ由来流体の特徴を強く残している試料を厳選してハロゲン分析に用いる。
新たな分析対象としては、沈み込みから比較的離れた大陸下マントルを代表していると考えられる中国東北部や韓国・済州島のマントルかんらん岩や、逆にスラブ由来流体の影響を強く受けていると考えられる紀伊半島・龍門山岩体や四国中央部・白髪山岩体、長野県八方尾根などの蛇紋岩体を予定している。また限られた量の試料から最大限の情報を引き出すために、試料の微小部位から選択的にハロゲン由来の希ガスを抽出するためのレーザーを導入する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution history of the crust underlying Cerro Pampa, Argentine Patagonia: Constraint from LA-ICPMS U-Pb ages for exotic zircons in the Mid-Miocene adakite2013

    • 著者名/発表者名
      Orihashi Y., Anma R., Motoki A., Haller M.J., Hirata D., Iwano H., Sumino H. and Ramos V.A.
    • 雑誌名

      Goechemical Journal

      巻: 47 ページ: 235-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusive helium emissions as a precursory sign of volcanic unrest.2013

    • 著者名/発表者名
      Padron E., Perez N.M., Hernandez P.A., Sumino H., Melian G.V., Barrancos J., Nolasco D., Padilla G., Dionis S., Rodriguez F., Hernandez I., Calvo D., Peraza M.D. and Nagao K.
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 41 ページ: 539-542

    • DOI

      10.1130/G34027.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paleo-mantle wedge preserved in the Sambagawa high-pressure metamorphic belt and the thickness of forearc continental crust2013

    • 著者名/発表者名
      Aoya, M., Endo, S., Mizukami, T. and Wallis, S. R.
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 41 ページ: 451-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 揮発性元素の沈み込みはマントルのどこまで及んでいるのか?2012

    • 著者名/発表者名
      角野浩史
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 46 ページ: 149-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a newly designed small-size mass spectrometer for helium isotope analysis: Toward the continuous monitoring of 3He/4He ratios in natural fluids2012

    • 著者名/発表者名
      Bajo K., Sumino H., Toyoda M., Okazaki R., Osawa T., Ishihara M., Katakuse I., Notsu K., Igarashi G. and Nagao K.
    • 雑誌名

      Mass Spectrometry

      巻: 1 ページ: A0009

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] He-Ar-H-O isotopic signatures in Au-Ag bearing ore fluids of the Sunshin epithermal gold-silver ore deposits, South Korea2012

    • 著者名/発表者名
      Kim K.H., Lee S., Nagao K., Sumino H., Yang K. and Lee J.I.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 320-321 ページ: 128-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrous fluid as the growth media of natural polycrystalline diamond, carbonado: implication from IR spectra and microtextural observations.2012

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi H., Kagi H., Sakurai H., Ohfuji H. and Sumino H.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 97 ページ: 1366-1372

    • DOI

      10.2138/am.2012.4097

    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-W extension at 19 Ma in the Kung Co area, S. Tibet: Evidence for contemporaneous E-W and N-S extension in the Himalayan orogen2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuishi, M, Wallis, S. R., Aoya, M., Lee, J. & Wang, Y.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 325-326 ページ: 10-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methane and propane micro-inclusions in olivine in titanoclinohumite-bearing dunites from the Sanbagawa high-P metamorphic belt, Japan: Hydrocarbon activity in a subduction zone and Ti mobility2012

    • 著者名/発表者名
      Arai, S., Ishimaru, S., and Mizukami, T.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 353-354 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2012.07.043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Podiform chromitite classification revisited: A comparison of discordant and concordant chromitite pods from Wadi Hilti, northern Oman ophiolite2012

    • 著者名/発表者名
      Miura,M., Arai, S., Ahmed, H.A., Mizukami, T., Okuno, M., and Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 59 ページ: 52-61

    • 査読あり
  • [学会発表] スラブ物質とマントル物質の物理化学相互作用の痕跡:三波川帯泥質片岩へ多角的なアプローチ2012

    • 著者名/発表者名
      水上 知行・岡崎 友・荒井 章司・針金 由美子・道林 克禎・榎並 正樹・Simon Wallis
    • 学会等名
      日本地質学会2012年会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] 含水スラブマントルによるハロゲンと希ガスの沈み込み過程2012

    • 著者名/発表者名
      角野浩史, 小林真大, 清水 綾, Cavrit R., Burgess R., 木村純一, Ballentine C.J.
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] パタゴニア亜大陸(南緯37°-52°)・リソスフェリック・マントル由来のマントル・ゼノリスにおける希ガス同位体組成2012

    • 著者名/発表者名
      ジャロビツキー ティアゴ, 角野浩史, コンセション ロムロ, 折橋 裕二, 長尾 敬介
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] マントル物質中のハロゲン定量に向けた希ガス分析システムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      小林真大,角野浩史,長尾敬介
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      20120911-20120913
  • [学会発表] 超高感度希ガス質量分析技術の応用による希ガス・ハロゲン多元素同時分析が紐解くマントル内の水の起源.2012

    • 著者名/発表者名
      角野浩史, 小林真大, 清水 綾, 長尾敬介, Burgess R. and Ballentine C.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] ブラジルSao Luiz産の超深部起源ダイヤモンドの成長環境2012

    • 著者名/発表者名
      鍵裕之,小竹翔子,大藤弘明, Zedgenizov D.A., Ragozin A.L., Shatky V.S.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] Paired metamorphism in SW Japan: tectonic models for the Sanbagawa and Ryoke Belts2012

    • 著者名/発表者名
      S. Wallis, T. Okudaira
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] Antigoriteの脱水分解とB-タイプolivine CPOの形成2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nagaya, S. Wallis, T. Mizukami, K. Michibayashi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] 東赤石超マフィック岩体のリザーダイト-ブルース石蛇紋岩:かんらん石からのトポタキシャル成長2012

    • 著者名/発表者名
      水上 知行・石神 慎太郎・荒井 章司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] Halogens and noble gases subducted into the mantle: constraints from mantle wedge peridotites and olivines in arc lavas.

    • 著者名/発表者名
      Sumino H., Abbott L., Shimizu A., Burgess R. and Ballentine C.J.
    • 学会等名
      22nd Annual V. M. Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Montreal, Canada
  • [備考] マントルに沈み込んだ水

    • URL

      http://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp/member/sumino/subduction.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi