• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

次世代核融合実験のための高原子番号不純物スペクトルの観測とモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 23340183
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

森田 繁  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (80174423)

研究分担者 後藤 基志  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (00290916)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズマ核融合 / プラズマ計測 / プラズマ分光 / 原子分子物理学 / 磁気双極子禁制線
研究概要

磁場閉じ込め装置では第一壁を保護するために長らく炭素材料が用いられてきたが,国際熱核融合実験炉(ITER)ではトリチウム蓄積や高熱流束除去等理由によりタングステンの使用が決定された.ITERでの核燃焼定常実験を成功させるためにはタングステンの挙動を調べることが死活的に重要である.そこで,プラズマ診断に必要なタングステンに関するデータを取得するために,大型ヘリカル装置(LHD)と付属する分光計測機器を用いて可視からX線に至るスペクトル線を観測し,スペクトル構造を解明すると共にスペクトル線強度に関するモデリングと不純物診断法の開発を行う.昨年度(平成24年度)はこれまでとは異なりタングステン細線をポリプロピレンチューブに収めた不純物ペレットを新たに作成した.これをLHDに入射することにより,これまでのタングステン粉末と比較してより定量的にタングステン入射量を制御することに成功した.それに加えて新たにタングステン入射時の制動放射分をEUV分光器を用いて計測し始めた.これによりタングステンの入射量とプラズマに閉じ込められたタングステン量を定量的に把握することが可能になり.より精密なタングステン輸送に関する研究が可能となった.また,タングステンのより詳しい振舞いを調べるためにW44+イオン発光線の分布を計測し,その定量化を行ったきたが,新たにW45+イオンスペクトルも同定することに成功し,タングステンイオンの定量化にむけた選択枝を増やすことが可能になった.これらイオンスペクトルの精密な解析のためにタングステンスペクトルモデリングを発展させ,少なくとも低価数のタングステンのスペクトルをシミュレーションすることに成功した.今後実験データを解析する上で重要なツールを築き挙げつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

LHDでタングステン内臓不純物ペレットを入射し,首尾よくタングステンスペクトルを観測することに成功した.また,タングステンスペクトルの空間分布も観測した.W44+イオン空間分布スペクトルの絶対強度を解析し,それを磁気面分布と併せて解析することによりタングステンスペクトルの局所放射強度を求めた.実験で求めたスペクトル分布を再現できるような電子温度を仮定し不純物輸送コードを用いてタングステンスペクトルを解析した.タングステンスペクトル解析にはHULLACコードを基礎とする最も新しい原子分子データを使用した.結果として世界で初めてタングステンイオンの高温プラズマ中での定量化に成功した.算出したタングステン密度はW44+イオン密度が5.6x109cm-3,タングステン全量密度が3.5x1010cm-3であった.これらの成果を基にして成果の一端をプラズマ架空業学会誌,米国物理学会プロシーディング集へ投稿中である.
中国・合肥・等離子体物理研究所保有の超伝導トカマク装置「EAST」は平成25年末よりタングステンダイバータを用いた定常放電を計画している.タングステン計測に向け新たに専用のEUV分光器とそのための専用計測ポートを製作し設置することに合意した.これによりLHD装置のみならずEAST装置でもタングステンスペクトル研究を行うことが可能となりより研究の機会を増大させることに成功した.本科研費の当初計画では国内装置,特にLHD装置を念頭において研究計画を策定していたが,LHDでの実験期間は年間3ヶ月に限定されており,タングステン計測のためにはタングステンペレット入射を必要とするが,EASTはタングステンダイバータを有しているためタングステンスペクトルの研究がより加速されるものと期待している.当初計画を上回る研究の進展を得た.

今後の研究の推進方策

今年の秋から開始されるLHD実験でのデータ取得に向けて,タングステン・ポリプロピレン2重構造ペレットの更なる信頼性向上のための基礎実験を行う.タングステンスペクトルを観測するためのCCD検出器を交換し,より時間分解能を向上させる.必要な予算の確保は済んでおり,順調に実験前の完成に向けて準備が進んでいる.また,得られたデータの解析やそのモデリングに必要な計算コードの開発も順調に進展している.更にタングステンスペクトルや制動放射連続光の空間分布を計測し,不純物輸送コードやアーベル変換コードを整備し,本格的な輸送解析に向け研究を加速させる.
以上のハードウェアに関する研究進展に加え,タングステンスペクトルを解析するための原子分子コードの整備も併せて行う.Zn様タングステン(W44+)やCu様タングステン(W45+)の場合にはスペクトル構造が簡単でHULLACコードを用いたスペクトル解析は可能であるが,UTAと呼ばれる擬似連続スペクトル(各々のスペクトルが混在し)の解析には独自に解析コードを作成する必要がある.現在一部のイオン価数については作成を始めており実験との対比が行えつつある.今後はこれを更に多くの価数のタングステンイオンに拡張していく.
当初計画には無かった内容ではあるが,中国・合肥の等離子体物理研究所のEASTでのEUV分光器の設置を進め,タングステンスペクトル観測に向けた実験環境の整備を進めていく.必要な予算は別途調達可能である.今年度中には分光計測機器の整備を完了する予定にしており,来年度から本格的な観測を行える計画にしている.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Hydrogen transport diagnostics by atomic and molecular emission line profiles simultaneously measured for large helical device2013

    • 著者名/発表者名
      K.Fujii, T.Shikama, M.Goto, S.Morita and M.Hasuo
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 20 ページ: 012514-1-14

    • DOI

      10.1063/1.4789454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary result on quantitative analysis using Zn-like tungsten EUV spectrum in Large Helical Device2013

    • 著者名/発表者名
      S.Morita
    • 雑誌名

      Research report NIFS-PROC series

      巻: 91 ページ: 61-77

  • [雑誌論文] Low Concentration of Iron as First Wall Material in LHD Plasmas with Edge Ergodic Layer2013

    • 著者名/発表者名
      S.Morita
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th IAEA Conference, 8th-13th October, 2012, San Diego, USA, EX/P5-18

      巻: EX ページ: P5-18

  • [雑誌論文] Observation of Impurity Accumulation after Hydrogen Multi-Pellet Injection in Large Helical Device2013

    • 著者名/発表者名
      C. F. Dong
    • 雑誌名

      Plasma Science and Technology

      巻: 15 ページ: 230-234

    • DOI

      DOI: 10.1088/1009-0630/15/3/08

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Two-Dimensional Distribution of Impurity Line Emissions Using Space-Resolved EUV Spectrometer in LHD2013

    • 著者名/発表者名
      E. H. Wang
    • 雑誌名

      Plasma Science and Technology

      巻: 15 ページ: 106-109

    • DOI

      DOI: 10.1088/1009-0630/15/2/05

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Edge Impurity Transport with ECRH in HL-2A Tokamak2013

    • 著者名/発表者名
      Z.Y. Cui
    • 雑誌名

      Proceedings of 24th IAEA Conference, 8th-13th October, 2012, San Diego, USA, EXC/P3-21

      巻: EXC ページ: P3-21

  • [雑誌論文] Space-resolved VUV and EUV spectrometers in HL-2A2013

    • 著者名/発表者名
      Z.Y.Cui
    • 雑誌名

      Plasma Science and Technology

      巻: 15 ページ: 110-114

    • DOI

      DOI: 10.1088/1009-0630/15/2/06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension of wavelength range in absolute intensity calibration of space-resolved EUV spectrometer for LHD diagnostics2012

    • 著者名/発表者名
      C. F. Dong
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 7 ページ: 2402139-1-5

    • DOI

      DOI: 10.1585/pfr.7.2402139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of high-energy neutral particles on EUV spectroscopy in LHD2012

    • 著者名/発表者名
      C. F. Dong
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 83 ページ: 10D509-1-3

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4733733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical profiles and radial locations of He II and C IV line emissions observed at different toroidal angles in LHD2012

    • 著者名/発表者名
      E. H. Wang
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 7 ページ: 2402059-1-4

    • DOI

      DOI: 10.1585/pfr.7.2402059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional measurement of edge impurity emissions using space-resolved extreme ultraviolet spectrometer in Large Helical Device2012

    • 著者名/発表者名
      E. H. Wang
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 83 ページ: 043503-1-10

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4705290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radial profile measurement of electron temperature in edge stochastic magnetic field layer of LHD using intensity ratio of EUV line emissions2012

    • 著者名/発表者名
      E. H. Wang
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 83 ページ: 10E509-1-3

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4732061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Layout and results from the initial operation of the high-resolution x-ray imaging crystal spectrometer on the Large Helical Device2012

    • 著者名/発表者名
      N. A. Pablant
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 83 ページ: 083506-1-7

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4744935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absolute sensitivity calibration of vacuum and extreme ultraviolet spectrometer systems and Zeff measurement based on bremsstrahlung continuum in HL-2A tokamak2012

    • 著者名/発表者名
      H. Y. Zhou
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 83 ページ: 10D507-1-3

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.4729671

    • 査読あり
  • [学会発表] 制動放射連続光を用いた極端紫外分光器の絶対感度較正法の確立2012

    • 著者名/発表者名
      森田繁
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会
    • 発表場所
      福岡県春日市・クローバープラザ
    • 年月日
      20121126-20121128
    • 招待講演
  • [学会発表] Low Concentration of Iron as First Wall Material in LHD Plasmas with Edge Ergodic Layer2012

    • 著者名/発表者名
      S.Morita
    • 学会等名
      24th IAEA Conference, 8th-13th October, 2012, San Diego, USA (EX/P5-18)
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20121008-20121013
  • [学会発表] A Study of tungsten spectra using Large Helical Device and Compact Electron Beam Ion Trap in NIFS2012

    • 著者名/発表者名
      S.Morita
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Atomic and Molecular Data and Their Applications (Invited), 30th September - 4th October, NIST, Gaitherburg, Maryland, USA
    • 発表場所
      Gaitherburg, Maryland, USA
    • 年月日
      20120930-20121004
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent progress on the study of atomic spectroscopy in LHD and collaboration with China on high-Z impurity spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      S.Morita
    • 学会等名
      4th China Japan Joint Seminar on Atomic and Molecular Processes in Plasma, 30th July - 4th August, 2012, Lanzhou, China
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      20120730-20120804

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi