• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

量子もつれ原子ペアの不思議な崩壊ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 23350003
研究機関東京工業大学

研究代表者

河内 宣之  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (50161873)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード励起分子素過程 / 量子もつれ
研究概要

水素分子の光解離により量子もつれH(2p)原子ペアが生成し、そのダイナミクスは単独のH(2p)原子のそれとは異なると予想される。そのことを実証するために、H(2p)原子ペアが放出するLyman-α光子ペアの角度相関関数と角度-時間相関関数を測定することを目的とした。それらに、量子もつれ原子ペア状態が転写されるからである。
ガスセルに水素ガスを満たし、そこに直線偏光した放射光を導入する。入射光軸に直交する面内に二つの光子検出器を置く。各々の光子検出器は、MgF2窓とmicrochannel plateにより構成する。これにより波長115-200nmの光子が検出される。Lyman-α光の波長は121.6nmであり、本実験で使用するエネルギー30eV以上の光子をH2が吸収することによる発光のうち、この波長範囲にあるのは、Lyman-α光のみである。
入射光子エネルギー33.66eVにおいてLyamn-α光子ペアの角度相関関数と角度-時間相関関数を水素ガス圧力数mTorrから1Torrの範囲で測定した。測定された角度相関関数を理論予測と比較したところ、定性的には一致する。このことは予想通り量子もつれH(2p)原子ペアが生成したことを示唆している。さて、数mTorrの圧力領域ではH2分子との反応の影響は無視できるが、1Torrの圧力においては、無視できないと予想される。ところが、意外なことには、測定した角度相関関数には顕著な圧力効果は観測されなかった。また同位体効果の観点から、重水素分子についてもLyman-α光子ペアの角度相関関数と角度-時間相関関数を予備的に測定した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 水素分子の光解離により生成する Lyman-α 光子ペアの角度相関関数

    • 著者名/発表者名
      仲西 祐子、穂坂 綱一、向後 陵子、中野 元善、熊谷 嘉晃、椎野 健一、鈴木 功、小田切 丈、北島 昌史、河内 宣之
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都府民総合交流プラザ(京都府)
  • [学会発表] H2とD2の光解離による2p原子ペア生成の断面積

    • 著者名/発表者名
      穂坂綱一,椎野健一,仲西祐子,小田切丈,北島昌史,河内 宣之
    • 学会等名
      物構研サイエンスフェスタ2013
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
  • [学会発表] H2とD2の光解離による2p原子ペア生成の断面積

    • 著者名/発表者名
      椎野健一,仲西祐子,穂坂綱一,小田切丈,北島昌史,河内 宣之
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県)
  • [学会発表] An extensive measurements of the angular correlation of a pair of the Lyman-α photons produced in the photodissociation of H2 at high pressures

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakanishi, K. Hosaka, P. Schmidt, K. Shiino, A. Knie, K. Jankala, A. Ehresmann, T. Odagiri, M. Kitajima, N. Kouchi
    • 学会等名
      30th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      イーグレ姫路(兵庫県)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi