• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生体分子の立体異性体選別と衝突異性化反応の多次元立体効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23350008
研究機関大阪大学

研究代表者

大山 浩  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60192522)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード構造異性体 / 立体ダイナミクス / 生体分子
研究概要

生体分子に代表される大きな分子は、結合部位の立体配座が変化することで膨大な数の立体異性体を生じ、その立体構造は、生物学的作用発現などの生体分子の性質や反応性を大きく左右すると考えられる。室温において相互に異性化可能な多数の立体異性体が共存する大きな分子の反応ダイナミクスを直接研究するには、個々の立体異性体を選別した分子線を発生し、立体構造を規定したもとでの衝突ダイナミクスの研究が必要不可欠となる。本研究は、大きな中性分子の立体異性体を自由に選別可能とする変調不均一電場を用いた新規手法を開発し、立体構造を規定した生体分子を用いた衝突異性化反応・衝突誘起鏡像異性体変換反応・エナンチオ選択性反応等の生体分子の立体ダイナミクスの直接観測という新規研究領域を創出することを目的とする。
本研究では、立体異性体の双極子モーメントの違いに注目し、これを利用して立体異性体を選別した分子線を発生させることを計画した。このため、初めに、可能な立体異性体のすべてをMD計算によりピックアップし、予想される個々の立体異性体構造とその双極子モーメントを量子化学計算により算出する手法を確立した。また、個々の立体異性体構造(非対称コマ分子)のシュタルクエネルギーを算出するプログラムを作成し、変調不均一電場を用いた立体異性体の選別シミュレーションプログラムを作成した。これらの理論結果に基づき、立体異性体選別に適した選別器の形状を有限要素法により設計し、シミュレーション結果に基づき最適化した後、これを試作した。その後の予備実験により、調整と改良をおこなった。
また不揮発性の生体分子のための高温高圧で使用可能な分子線源と反応セルを新たに試作した。加えて分子の画像観測検出システムを完成させた。
当初の計画に基づき、本研究を遂行するに必要な理論手法と実験装置の準備がほぼ整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を遂行するに必要不可欠な理論的手法と実験装置の準備がほぼ整ったと言えるため。

今後の研究の推進方策

必要な理論的手法と実験装置の準備をほぼ終えたので、今後、実際のモデル分子系に対して、本手法を適用し、さらなる装置の調整及び改良を行い、立体異性体の選別法を確立する。その後、実際の生体分子反応に適用し、立体異性体の選別を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Alignment Effect of N2(A3Σu+) in the Energy Transfer Reaction of Aligned N2(A3Σu+) + NO(X2Π) → NO(A2Σ+) + N2(X1Σg+)2012

    • 著者名/発表者名
      H. Ohoyama and S. Maruyama
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 116 ページ: 6685-6692

    • DOI

      10.1021/jp303735e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereo correlated dynamics in the energy transfer process of aligned N2 (A 3Σu+) + oriented NO (X 2Π, Ω = 1/2) → NO (A 2Σ+) + N2 (X 1Σg+)2012

    • 著者名/発表者名
      H. Ohoyama and S. Maruyama
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 137 ページ: 064311(11pages)

    • DOI

      10.1063/1.4739273

    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-Dimensional Steric Effect in the Energy Transfer Reaction of Aligned N2 (A3Σu+) + Oriented NO (X 2Π, Ω= 1/2) → NO (A 2Σ+) + N2 (X 1Σg+)

    • 著者名/発表者名
      OHOYAMA Hiroshi; MARUYAMA Satoshi
    • 学会等名
      第28回化学反応討論会
    • 発表場所
      九州大学
  • [学会発表] 配列N2(A3Sigmau+) + 配向NO(X2Pai, Omega=1/2)反応における多次元立体効果

    • 著者名/発表者名
      大山 浩,丸山 哲士
    • 学会等名
      第6回分子科学討論会
    • 発表場所
      東京大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi