• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

キラルブレンステッド酸触媒を用いた不斉合成反応の革新化

研究課題

研究課題/領域番号 23350046
研究機関学習院大学

研究代表者

秋山 隆彦  学習院大学, 理学部, 教授 (60202553)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード有機分子触媒 / リン酸 / 不斉還元 / 水素移動反応 / Mannich型反応 / 不斉合成
研究概要

優れた不斉触媒反応の開発は,現在の有機合成化学に課された重要な課題の一つである。申請者は,(R)-ビナフトールより誘導したキラ ルリン酸がキラルブレンステッド酸触媒として優れた不斉触媒活性を示すことを見出した。
Mannich反応がβ-アミノカルボニル化合物を合成する重要な反応の1つである。我々は,既にリン酸触媒を用いた不斉Mannich型反応を報告しているが,芳香族アルデヒド由来のイミンに限られていた。本Mannich型反応において,脂肪族アルデヒド由来のイミンを用いる事ができれば,本反応の有用性が大きく広がる事が期待される。リン酸触媒を検討したところ,脂肪族アルデヒド由来のイミンを用いても対応するβ-アミノカルボニル化合物が高収率かつ高い光学純度で得られることを見出した。
また,ベンゾチアゾリンを水素供与体として用いた不斉合成反応に関しても,Hantzschエステルと比較してより高い光学純度で還元体が得られる事を見出している。また,ベンゾチアゾリンに代えて,インドリンを用いる事によりイミンの還元反応が進行し対応するアミンが光学純度良く得られる事が明らかとなった。更に,インドリンの還元反応において,速度論的光学分割が進行する事を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

リン酸触媒を用いた不斉合成反応の開発研究は,触媒の検討に時間を要するものの比較的順調に進展している。Mannich反応については,絶対立体配置,相対立体配置等の決定に時間を要している。X線構造解析等を用いる予定である。

今後の研究の推進方策

脂肪族アルデヒド由来のイミンに対するMannich型反応の開発は,有用な生理活性物質の合成につながる可能性がり,基質適用範囲の検討,更に生理活性物質の合成等,強力に推進する。また,ベンゾチアゾリン,インドリン糖を用いた不斉還元反応についても,更に優れた水素供与体の開発を目指した検討を行い,優れた不斉還元反応の開発へと発展させる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphoric Acid Catalyzed Enantioselective Transfer Deuteration of Ketimines by Use of Benzothiazoline as a Deuterium Donor: Synthesis of Optically Active Deuterated Amines2012

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Sakamoto, Keiji Mori, Takahiko Akiyama
    • 雑誌名

      Og. Lett.

      巻: 14 ページ: 3312-3315

    • DOI

      10.1021/ol3012869

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic Resolution in Chiral Bronsted Acid Catalyzed Aldol Reaction: Enantioselective Robinson- type Annulation Reaction2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamanaka, Masaya Hoshino, Takuya Katoh, Keiji Mori, Takahiko Akiyama
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem.

      巻: 2012 ページ: 4508-4514

    • DOI

      10.1002/ejoc.201200338

    • 査読あり
  • [学会発表] Chiral Phosphoric Acid Catalyzed Transfer Hydrogenation of Trifluorimethylated Ketimines2013

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Akiyama
    • 学会等名
      21st Winter Fluorine Conference(招待講演)
    • 発表場所
      St. Pete Beach, Florida, USA
    • 年月日
      20130115-20130118
    • 招待講演
  • [学会発表] Enantioselective Transfer Hydrogenation by Use of Benzothiazoline2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Akiyama
    • 学会等名
      Japan-US Organocatalytic Symposium in Hawaii (2012)(招待 講演)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      20121216-20121218
    • 招待講演
  • [学会発表] キラルリン酸触媒を用いた不斉合成反応の新展開2012

    • 著者名/発表者名
      秋山隆彦
    • 学会等名
      有機合成化学協会九州山口支部平成24年度有機合成化学講 演会(招待講演)
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      20121026-20121026
    • 招待講演
  • [学会発表] Enantioselective Transfer Hydrogenation of Ketimines by Use of Benzothiazoline as a Novel Hydrogen Donor2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Akiyama
    • 学会等名
      Cambodian Malaysian Chemical Conference (CMCC) 2012(招 待講演)
    • 発表場所
      Siem Reap, Cambodia
    • 年月日
      20121019-20121021
    • 招待講演
  • [学会発表] Enantioselective Synthesis of Organofluorine Compounds by Means of Chiral Brønsted Acid Catalyt2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Akiyama
    • 学会等名
      Valencia Fluorine Days(招待講演)
    • 発表場所
      Valencia, Spain
    • 年月日
      20120521-20120524
    • 招待講演
  • [備考] 学習院大学理学部化学科秋山研究室

    • URL

      http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~940020/akiyama_site/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi