• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

擬ブルッカイト型構造を有する低熱膨張・環境調和型セラミックス多孔体の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23350100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業材料
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 義和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40357281)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードセラミックス / 多孔体 / 擬ブルッカイト / 低熱膨張 / 部材応用 / 固溶体 / 浄水フィルター / 熱分解反応焼結法
研究成果の概要

本研究は、MgTi2O5 を中心とする擬ブルッカイト型構造を有する三次元ネットワーク型多孔体について、「MgTi2O5 多孔体の基礎物性評価」、「MgTi2O5 を主成分とする擬ブルッカイト系の展開」、「信頼性・環境調和性・コストを含めた部材応用の高度化」の3項目について研究を実施し、低熱膨張・環境調和型セラミックス多孔体の応用を目指した。MgO、TiO2 など資源的・地政学的リスクが少なく、安全かつ比較的安価な材料を主要成分として用いていることが特徴である。本研究では、擬ブルッカイト型構造を有する多孔体が、水質浄化フィルター等の環境材料として有効であることを実証することに成功した。

自由記述の分野

セラミックス材料科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi