研究課題/領域番号 |
23350115
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
栗原 清二 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (50225265)
|
研究分担者 |
金 善南 熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (00612532)
桑原 穣 熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (60347002)
緒方 智成 熊本大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90332866)
尾崎 良太郎 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (90535361)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | アゾベンゼン / 光異性化 / 多層膜 / 構造色 / 反射光 / オン・オフスイッチング / 角度依存性 |
研究概要 |
ポリビニルアルコール(PVA)膜とアゾベンゼン高分子液晶(PAzo)を用い、PAzo とPVAの膜厚を精密に制御して作製した構造色を示す交互積層膜は、加熱と光照射による構造色のOn-Off 特性を示す。この構造色のOn-Offの可逆的繰り返し特性、メモリー性を利用した加筆・消去可能な電子ペーパーの開発を目指し、本研究では、光応答性の向上と、視認性向上のための構造色の反射光角度依存性の解消を理論・実験両面から検討した。 光応答性の向上に関する研究に関しては(検討項目1)共重合による光反応性の向上、(検討項目2) アゾベンゼン側鎖をより多く有する多置換ビニル誘導体から得た高分子の開発の2つの観点から検討した。(検討項目1)に関しては、表面近傍のアゾベンゼン高分子層による光吸収による光反応性の低下を抑制するために、アゾベンゼン基とビフェニル基の共重合体において、ビフェニル基を最適化することで、応答性の向上を達成できた。(検討項目2)に関しては、ビニル基ユニットにアゾベンゼン側鎖を2つ有するポリイタコン酸エステルを合成し、その光応答性について精査したが、同じアゾベンゼン側鎖をビニル基ユニットに一つ有するポリアクリル酸の応答性とほぼ同様の応答性であった。 反射光角度依存性の解消に関しては、ポリジメチルシロキサン上に構造色を示す多層膜を作製し、膜圧縮により作製した凹凸構造を利用することで、わずかではあるが反射光の角度依存性を改良できることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|