• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

電子ドープされたC60への分子状水素吸着機構の解明~新規な高効率水素吸蔵の実現~

研究課題

研究課題/領域番号 23360019
研究機関筑波大学

研究代表者

佐々木 正洋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80282333)

研究分担者 山田 洋一  筑波大学, 数理物質系, 助教 (20435598)
朝岡 秀人  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (40370340)
関場 大一郎  筑波大学, 数理物質系, 講師 (20396807)
キーワード水素吸蔵 / フラーレン / 電子ドープ / 吸着 / 脱離 / 超音速分子線散乱法 / 弾性反跳粒子検出法 / 中性子反射率計測
研究概要

電子ドープしたフラーレンと水素分子の結合エネルギーが比較的大きく、水素吸蔵材料となり得ることが理論的に予測されている。我々は、超音速分子線散乱(MBS)法を応用して、電子がドープされることが知られているC60/Cu(111)表面に水素が室温で吸着し、わずかの昇温で脱離することを明らかにした。本研究は、MBS法とともに、走査トンネル顕微鏡(STM)観察、イオンによる弾性反跳粒子検出(ERDA)法、中性子反射率(NR)計測、光学歪みセンサー(MOS)計測を用いる事により、吸着の詳細を理解し、高効率水素吸蔵材料の設計指針を提案することを目的とする。
今年度は、MBS法に、質量分析計による脱離種の計測を組み合わせ、C60/Cu(111)上吸着水素について詳細に検討した。脱離温度から概算された水素の吸着エネルギーは1eV程度と分子状吸着としては極めて大きかった。そこで試みた水素と重水素の共吸着での脱離種計測から、H2、D2分子と同程度の強度のHD分子の脱離が観測された。すなわち表面上の水素は高い割合で解離している。この系では、先の理論予測の場合に比べて大量の電子がドープされることから水素が解離にまで至ったものと推察される。この他、暴露量に対する吸着量、水素吸着の絶対量、脱離における同位体効果、水素の運動エネルギーによる吸着への影響等において、通常の吸着とは大きく異なる挙動が観測されている。次年度以降に詳細を明らかにしたい。
また、表面の幾何的状態、電子的状態を原子スケール実空間で計測できるSTM法を用いて、多様な表面においてC60単分子層計測の経験を蓄積し、吸着水素を計測するための準備が完了した。
一方、最表面以外にある水素を計測できるERDA法を、C60/Cu(111)表面に適用できるように装置改良を進めているが、今年度はアモルファスカーボン膜中における水素を高感度に計測できることを実証した。同じく膜内部の水素を計測するNR法は、高感度化を進め、この系に適用できるようになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年3月の東日本大震災で。弾性反跳粒子検出(ERDA)法、中性子反射率(NR)計測で用いる加速器および中性子施設が大きく損傷した。しかし、担当者等の努力によりほぼ予定通りの研究を遂行した。一方、吸着種の計測において予想外の特異な現象が観測されたため、その部分を詳細に検討する必要が生じた。これによって、高感度化を施した後に分子散乱の研究を十分に遂行することができなかった。しかし、今年度に十分な準備を行ったため、短期間で十分な成果が上がるものと期待される。

今後の研究の推進方策

本年度の研究によって、注目している水素吸着の状態が当初予想していた分子状吸着ではなく解離吸着であることが明らかになった。また、関連すると思われるが、従来知られている吸着とは異なる現象が多く観測され始めている。本研究においては、現象に対するメカニズムの理解が極めて重要である。当初予定していた研究に加えて、吸着の詳細検討を行うことにする。また、東日本大震災の影響が部分的には残るものの、最終的には十分な研究が行えるものと予想される。これによる研究内容の変更は行わない。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Analysis of buried heterointerfacial hydrogen in highly lattice-mismatched epitaxy on silicon2012

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazaki, H. Asaoka, T. Taguchi, S. Yamamoto, D. Yamazaki, R. Mruyama, M.Takeda, S. Shamoto
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 520 ページ: 3300-3303

    • DOI

      DOI:10.1016/j.tsf.2011.10.081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic Modification of C60 Monolayers via Metal Substrates2011

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Yamada
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 50 ページ: 08LB06(1-4)

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.08LB06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen adsorption on electron-doped C_<60> monolayer on Cu(111)studied by He atom scattering2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B

      巻: 84 ページ: 235425(1-6)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.235425

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子ドープされたC60単分子層における水素の吸着・脱離過程2012

    • 著者名/発表者名
      七辺寛幸
    • 学会等名
      2012年春季応用物理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] 電子ドープされたC60単分子層における水素吸着・脱離の計測2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉研人
    • 学会等名
      表面科学学術講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Cu(111)及びHOPG上でのLi@C60単分子層の電子状態計測2011

    • 著者名/発表者名
      田中健
    • 学会等名
      表面科学学術講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 水素雰囲気中NRAの開発と水素貯蔵ナノデバイスへの応用2011

    • 著者名/発表者名
      成田洋平
    • 学会等名
      第12回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 水素および重水素のERDAによるアモルファスカーボン薄膜成長過程研究2011

    • 著者名/発表者名
      竹本直嗣
    • 学会等名
      第12回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] 金属水素化物の軟X線発光分光に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      関場大一郎
    • 学会等名
      ISSP-Workshop「東京大学アウトステーション(SPring-8 BL07LSU)での研究成果と今後の展望」
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] Mg薄膜の水素吸蔵過程観察に向けた水素雰囲気中NRAの開発2011

    • 著者名/発表者名
      原田俊也
    • 学会等名
      第52回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館(東京都)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] Mg薄膜の水素吸蔵過程における弾性応力依存性2011

    • 著者名/発表者名
      成田洋平
    • 学会等名
      第52回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館(東京都)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 紫外光電子分光装置用電源製作とH/Pd(110)電子状態測定への応用2011

    • 著者名/発表者名
      栗田圭輔
    • 学会等名
      第52回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      学習院創立百周年記念会館(東京都)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] マグネシウム系水素化物の結晶構造2011

    • 著者名/発表者名
      山崎宰春
    • 学会等名
      日本金属学会 2011年秋期講演(第149回)大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] 反応性高周波プラズママグネトロンスパッタリング法によって成膜された重水素添加アモルファスカーボンの光学的,構造的特性2011

    • 著者名/発表者名
      岡田匡人
    • 学会等名
      応用物理学会 第72回学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] イオンビーム分析によるa-C:Hへの水素取り込み過程の研究2011

    • 著者名/発表者名
      竹本直嗣
    • 学会等名
      応用物理学会 第72回学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-31
  • [学会発表] He原子線散乱によるCu(111)上の電子ドープされたC_<60>単分子層上での水素吸着脱離の実時間計測2011

    • 著者名/発表者名
      渡邉研人
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] Li@C60単分子層の電子状態計測2011

    • 著者名/発表者名
      田中健
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] Hydrogen adsorption on electron-doped C60 monolayer studied by He-atom scattering2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada
    • 学会等名
      European Conference on Surface Science (ECOSS28)
    • 発表場所
      Wroclaw, Poland
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] Fabrication of the Li@C60 monolayer on metal surfaces2011

    • 著者名/発表者名
      T.NAKAYAMA
    • 学会等名
      European Conference on Surface Science (ECOSS28)
    • 発表場所
      Wroclaw,Poland
    • 年月日
      2011-08-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi