• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

深紫外光による表面プラズモンの励起とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23360031
研究機関静岡大学

研究代表者

川田 善正  静岡大学, 工学部, 教授 (70221900)

研究分担者 居波 渉  静岡大学, 若手グローバル研究リーダー育成拠点, 特任助教 (30542815)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードプラズモン / 深紫外線 / 蛍光測定 / バイオテクノロジー / 自家蛍光
研究概要

本研究では、深紫外領域において表面プラズモンの励起法を開発するとともに、その冷気特性解明し、深紫外プラズモニクスの新しい応用分野を開拓することを目的として研究を行なった。深紫外領域で表面プラズモンを励起するための材料の検討、励起方法の最適化を行ない、金属表面からの光電子放出の増大、生物試料の自家蛍光の励起への応用展開を目指して研究を進めてきた。今年度は、表面プラズモンの電場増強効果を利用し、高効率で感度良く蛍光を励起する手法を提案し、実験によりその有効性を確認した。
表面プラズモンは、金属表面での電場の局在性と増強効果を利用することにより、センサー感度の向上、蛍光の高効率励起、など様々な応用が提案されてきた。これまで表面プラズモンの励起には、近赤外から赤色光が多く用いられてきた。これは表面プラズモンに一般的に用いられる金や銀などの金属は、短波長側では良い特性を示さず、表面プラズモンが励起できないためである。深紫外領域における表面プラズモンはほとんど研究されてこなかった。
深紫外光で表面プラズモンを励起するための金属材料の探索を行ない、アルミニウムが良い特性を示すことを見出した。実際に石英基板にアルミニウム薄膜を蒸着し、表面プラズモンが励起可能であることを検証した。とくに今年度は、アルミニウム表面での酸化膜を考慮し最適な励起条件を求めた。これらの最適化により、表面プラズモンを用いて蛍光強度が20倍以上に増強することに成功した。また、実際に酵母細胞の自家蛍光を励起し、深紫外光を用いることにより、これまでほとんど報告されていない紫外領域の波長域で発光することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

アルミニウムを用いて、深紫外光による表面プラズモンにより生物試料の自家蛍光を観察することに成功している。 実際に酵母細胞の自家蛍光を励起し、深紫外光を用いることにより、これまでほとんど報告されていない紫外領域の波長域で発光することを確認した。

今後の研究の推進方策

H24年度に行なった生物試料の自家蛍光観察について、より詳細な検討および評価を実施する。自家蛍光を発する物質を特定するとともに、HeLa細胞、MARCO細胞など他の生物資料における自家蛍光観察も行なう。合わせて、深紫外光が生物試料に与えるダメージついても検討する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Amorphous silicon nitride thin films implanted with cerium ions for cathodoluminescent light source2013

    • 著者名/発表者名
      Akito Chiba, Shinnosuke Tanaka, Wataru Inami, Atsushi Sugita, Kazumasa Takada, Yoshimasa Kawata
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 35 ページ: 1887-1889

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2013.02.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular calcium ion concentration measurement using a phase-modulation fluorescence lifetime method with compensation for phase shift due to the presence of proteins2013

    • 著者名/発表者名
      W. Inami, N. H. Viet, A. Miyakawa, Y. Kawata
    • 雑誌名

      Analytical Scinece

      巻: 29 ページ: 199-203

    • DOI

      10.2116/analsci.29.199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of electron and light scattering in a fluorescent thin film by combination of Monte Carlo simulation and finite-difference time-domain method2012

    • 著者名/発表者名
      W. Inami, J. Fujiwara, M. Fukuta, A. Ono, Y. Kawata
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 101 ページ: 151104-151107

    • DOI

      10.1063/1.4758290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption dynamics of the N719 dye on nanoporous titanium oxides studied by Resonance Raman Scattering and Fourier Transform Infrared spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      K. Suto, A. Konno, Y. Kawata, S. Tasaka and A. Sugita
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 536C ページ: 42-45

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2012.03.057

    • 査読あり
  • [学会発表] 電子線励起を用いた生物試料のための光ナノイメージング法の開発

    • 著者名/発表者名
      川田 善正, 居波 渉, 名和 靖矩
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第68回学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭素繊維強化プラスチックのナノ秒レーザー加工

    • 著者名/発表者名
      川田 善正, 牛田 啓介, 居波 渉
    • 学会等名
      レーザー学会第434回研究会
    • 発表場所
      最新レーザー技術研究センター(愛知県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 電子線励起による高分解能光学顕微鏡の開発

    • 著者名/発表者名
      川田 善正、居波 渉、名和 靖矩
    • 学会等名
      情報センシング研究会
    • 発表場所
      静岡大学 浜松キャンパス(静岡県)
    • 招待講演
  • [学会発表] High spatial resolution time lapse imaging by electron beam excitation

    • 著者名/発表者名
      W. Inami, Y. Nawa, Y. Kawata
    • 学会等名
      2012 RCAS-TNNA Symposium on Recent Development in Nanomaterials: Structures, Dynamics and Applications
    • 発表場所
      International Conference Lecture Hall (Taipei)
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical nano-imaging with electron beam excitation

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawata
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2012
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori(Tokyo)
    • 招待講演
  • [学会発表] High resolution live imaging with electron-beam assisted (EXA) optical microscopy

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawata, Y. Nawa and W. Inami
    • 学会等名
      24th Symposium on Phase Change Oriented Science PCOS 2012
    • 発表場所
      HOTEL Wellseason Hamanako(Shizuoka)
    • 招待講演
  • [学会発表] Microscopic laser processing of CFRP with a nanosecond pulsed laser

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawata, K. Ushida and W. Inami
    • 学会等名
      OPTICS & PHOTONICS International Congress 2012
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(Kanagawa)
  • [備考] Optical Science Laboratory

    • URL

      http://optsci.eng.shizuoka.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi