研究課題
基盤研究(B)
気液二相流は気液界面を含んだ複雑な流れのダイナミックスを象徴する流体現象であるが、その数値計算は負荷が大きいにもかかわらず並列化がし難いため、これまでの計算は空間解像度が不十分であった。演算性能の高いGPUを大量に搭載するスパコンを用い、新しいCLSVOF法による界面捕獲、圧力Poisson方程式を解くためのマルチグリッド前処理付BiCGSTAB法などのGPUに適した数値計算手法、複雑形状の物体に対して境界埋込み法を導入し、複数GPU計算での通信と計算をオーバーラップさせることにより、超大規模な気液二相流と物体の相互作用計算を可能にした。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)
HPCS シンポジウム 2014 (一橋大学)
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム
巻: Vol.9, No.3 ページ: 82-93
Journal of Crystal Growth
巻: Volume 382 ページ: 21-25
情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会主催HPCS シンポジウム2013 (東京)
SC' 11 Technical Papers (IEEE Computer Society)
巻: Vol.318 ページ: 40-45
Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering
10.1080/10255842.2011.560842
Journal of Computational Physics
巻: Volume 230, Issue 14 ページ: 5787-5805
日本機械学会論文集B編
巻: Vol.77, No.781 ページ: 1699-1714
Parallel Computing
ページ: 521-535
10.1016/j.parco.2011.02.007
http://www.sim.gsic.titech.ac.jp/