• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ボルツマン方程式の移動境界問題の数理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23360048
研究機関京都大学

研究代表者

青木 一生  京都大学, 工学研究科, 教授 (10115777)

研究分担者 小菅 真吾  京都大学, 工学研究科, 助教 (40335188)
西畑 伸也  東京工業大学, 情報理工学研究科, 教授 (80279299)
キーワードボルツマン方程式 / 移動境界問題 / すべり境界条件 / クヌーセン層 / 希薄気体力学
研究概要

1.数値解析
気体中におかれた物体にフックの法則に従う外力が働いているとき,物体を平衡点からずらすと,一般に物体は振動運動するが(線形振子),それは気体による抵抗によって減衰し,最終的には物体は静止する.この振子の減衰がどのような速さであるか(時間に関して指数関数的かそうでないか)は,基礎的に重要な問題である.本研究の前段階として,気体が非常に希薄で分子間衝突が無視でき(自由分子気体),物体が1次元(無限に広い平板)の場合について,精密な数値解析を行い,物体の運動の減衰が時間の逆べきに従うことを明らかにした.この問題は典型的な移動境界問題であるので,本研究の第1段階として,この数値解析を物体が2次元,3次元の場合に拡張することを行った.その結果,振子の減衰は,やはり時間の逆べきであるが,べきの大きさは物体の次元によって異なることを見出した.次に,分子同士の衝突があれば,この減衰法則がどのように変化するかの研究に取り掛かった.その準備段階として,気体分子同士の衝突は依然として無視できるが,分子が背景に分布する微小な粒子とは衝突するような特殊な気体(特殊ローレンツ気体)を考え,この場合には振子の減衰が時間の指数関数になり得ることを数値的に示した.この研究により,分子間衝突の効果を取り入れる数値計算法の手掛かりが得られた.
2.漸近解析
当初の計画では,漸近解析を先に行うことにしていたが,事情により,昨年度は数値解析に主力を注いだ.漸近解析については,まず境界が静止している場合の1次元非定常問題を考え,クヌーセン数が小さい場合には,非定常問題に特有の新しい型の温度の跳びが現れることを初めて指摘した.これをもとに,境界が運動する場合の解析に取り掛かっている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初は1年目には漸近解析に主力を注ぐ計画であったが,その後,ヨーロッパの複数のグループがポルツマン方程式の移動境界問題の数値解析についての研究を始めたことを知った.これらの研究に先駆けて成果を上げる必要が生じたため,漸近解析を後回しにして,数値解析にエネルギーを注いで研究を行った.今のところ,代表者らの研究が他をリードしていることは疑いなく,(2)の評価は妥当である.

今後の研究の推進方策

上述のように,本来先に行うべき計画であった漸近解析を後回しにし,まず数値解析から取り掛かった.全般的に,最初の計画よりは重点を少し数値解析側に移した研究になると思われるが,これによる研究遂行の遅れはなく,順調に成果が上がっている.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decay of a linear pendulum in a free-molecular gas and in a special Lorentz gas2012

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuji, K.Aoki
    • 雑誌名

      J.Stat.Phys.

      巻: 146 ページ: 620-645

    • DOI

      10.1007/s10955-011-0412-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parabolic temperature profile and second-order temperature jump of a slightly rarefied gas in an unsteady two-surface problem2012

    • 著者名/発表者名
      S.Takata, K.Aoki, M.Hattori, N.G.Hadjiconstantinou
    • 雑誌名

      Phys.Fluids

      巻: 24 ページ: 032002:1-15

    • DOI

      10.1063/1.3691262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stagnation-point flow of a rarefied gas impinging obliquely on a plane wall2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki, Y.Abe
    • 雑誌名

      Kinetic and Related Models

      巻: 4 ページ: 935-954

    • DOI

      10.3934/krm.2011.4.935

    • 査読あり
  • [学会発表] Asymptotic methods for rarefied gas flows based on the Boltzmann equation (90min×3)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki
    • 学会等名
      Lecture Series at Mechanical Engineering
    • 発表場所
      MIT (USA)
    • 年月日
      20111027,20111101,20111103
  • [学会発表] Moving boundary problems in collisionless kinetic theory (40min)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki
    • 学会等名
      8th International Conference for Mesoscopic Methods in Engineering and Science
    • 発表場所
      INSA de Lyon (France)
    • 年月日
      20110704-20110708
  • [学会発表] Decay of an oscillating disk in a gas : Case of a collision-less gas and a special Lorentz gas (50min)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki
    • 学会等名
      Conference on Kinetic Theory and Related Fields
    • 発表場所
      Pohang Univ.of Science and Technology (Korea)
    • 年月日
      20110622-20110624
  • [学会発表] Decay of an oscillating disk in a collision-less gas : A long-memory effect (40min)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki
    • 学会等名
      The 2011 Annual Kinetic FRG Meeting : Kinetic Description of Multiscale Phenomena
    • 発表場所
      University of Wisconsin-Madison (USA)
    • 年月日
      20110523-20110527
  • [学会発表] Asymptotic analysis for boundary-value problems of the Boltzmann equation (120min)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Aoki
    • 学会等名
      Tutorial Talk at ICERM
    • 発表場所
      Brown Univ.(USA)
    • 年月日
      2011-11-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.mfd.me.kyoto-u.ac.jp/member/aoki/aokij.htm

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi