• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

やわらかさが瞬時に変化する高機能磁性ソフトマテリアルの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 23360051
研究機関山形大学

研究代表者

三俣 哲  山形大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (80322006)

キーワード磁性ゲル / アクチュエータ
研究概要

磁性ソフトマテリアルは磁性微粒子を含むゲルやエラストマーなどのソフトマテリアルであり、その弾性率は磁場で変化させることができる。電気的な信号で物体の弾性率を変えることができるため、物体の触覚を遠隔操作できる。また、弾性率が変化すると、振動の共振点がずれて振動波は短時間で減衰する。本研究では、強い磁場を必要とせず、弾性率が瞬時に大きく変化する透明な磁性ゲルを創成し、電気的に弾性率が制御できるシステムを構築することを目的とした。
磁性微粒子の分散性に及ぼす物理因子の解明を行った。磁性微粒子の分散性はマトリクスの種類、濃度に強く依存する。これまでの研究から、磁性微粒子が不均一分散すると、弾性率の変化量が大きくなることが分かった。微粒子が作るクラスターを効率良く接触させることで、高性能な材料が得られた。具体的には、高分子ゲル中での粒子径測定により、粒子とマトリクスの組み合わせを系統的に変え分散性に及ぼす因子を特定した。顕微鏡写真、CTスキャンの画像解析から、クラスターの直径、単位面積当たりのクラスター数を測定した。高分子ゲル中でのゼータ電位測定により、粒子が分散性を求めた。
また、粘弾性電気伝導度の同時測定や磁場中におけるクラスターの直接観察を行い、クラスター接触の評価法の確立を行った。磁場による弾性率変化のメカニズムは、クラスターの接触が崩壊するためと考えられているが、直接観察が難しい。電気伝導度測定・直接観察装置で接触状態を評価できるか検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

磁性ソフトマテリアルの弾性率の評価や弾性率を変化させたときの振動の共振点がずれなどを、当該機器の購入で計画通り行うことができた。

今後の研究の推進方策

応答時間を短くするための技術要素としてパルス的に応答するゲルを創製する。クラスターの接触状態を変化させる方法では、100ミリ秒で弾性率が倍になる。応答時間を短くできれば、高い周波数の振動にも対応できる。
また、材料の耐久性を高める技術的要素の探究を行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic polyurethan elastomers with wide range modulation of elasticity2011

    • 著者名/発表者名
      T.Mitsumata, Suguru Ohori
    • 雑誌名

      Polyurethane Magazine International

      巻: 8,5 ページ: 310-314

  • [雑誌論文] Giant and reversible magnetorheology of carrageenan/iron oxide magneticgels2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Mitsumata, Noriyuki Abe
    • 雑誌名

      Smart Mater.Struct.

      巻: 20,12 ページ: 124003-124006

    • DOI

      10.1088/0964-1726/20/12/124003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic polyurethan elastomers with wide range modulation of elasticity2011

    • 著者名/発表者名
      T.Mitsumata, Suguru Ohori
    • 雑誌名

      Polym.Chem

      巻: 2 ページ: 1063-1067

    • DOI

      10.1039/clpy00033k

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリウレタン磁性エラストマーの磁気粘弾性効果に及ぼす厚さの影響2011

    • 著者名/発表者名
      本田亜斗夢、川合巳佳、三俣哲
    • 学会等名
      第21回日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜情報文化センター
    • 年月日
      2011-12-20
  • [学会発表] 磁性ソフトマテリアルの巨大磁気粘弾性効果とその応用2011

    • 著者名/発表者名
      三俣哲
    • 学会等名
      第21回高分子ゲル研究会講座
    • 発表場所
      東京理科大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] ナマコの複合構造を模倣した磁性エラストマーの磁気粘弾性効果2011

    • 著者名/発表者名
      大堀優
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] 磁性エラストマーの収縮変形挙動2011

    • 著者名/発表者名
      山本憲
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2011-09-28
  • [学会発表] 大粒子径磁性粒子を含む磁性エラストマーの磁気粘弾性効果2011

    • 著者名/発表者名
      千葉直哉
    • 学会等名
      第6回日本磁気科学会
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] ナマコミメティック磁性エラストマーの可変粘弾性効果2011

    • 著者名/発表者名
      三俣哲
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第47期秋季講演会
    • 発表場所
      山形大学工学部
    • 年月日
      2011-09-22
  • [学会発表] 磁性ソフトマテリアルの可変粘弾性2011

    • 著者名/発表者名
      三俣哲
    • 学会等名
      第56回高分子夏季大学
    • 発表場所
      ホテルフジタ福井(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-13
  • [学会発表] 磁性エラストマーの透磁率と磁気粘弾性効果2011

    • 著者名/発表者名
      大堀優
    • 学会等名
      ゴム協会2011年年次大会
    • 発表場所
      東京理科大学・森戸記念館
    • 年月日
      2011-05-30
  • [学会発表] バイオミメティック磁性エラストマーの磁気粘弾性効果2011

    • 著者名/発表者名
      大堀優
    • 学会等名
      ゴム協会2011年年次大会
    • 発表場所
      東京理科大学・森戸記念館
    • 年月日
      2011-05-30
  • [学会発表] 磁性ゲルの透磁率と磁気粘弾性効果2011

    • 著者名/発表者名
      三俣哲
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2011-05-25
  • [図書] アクチュエータ研究開発の最前線「磁性ゲルアクチュエータと可変粘弾性」2011

    • 著者名/発表者名
      三俣哲
    • 総ページ数
      404-409
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考]

    • URL

      http://polyweb.yz.yamagata-u.ac.jp/~mitsumata/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi