• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

応力場変動および散逸エネルギの遠隔赤外線計測に基づく構造健全性評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23360057
研究機関神戸大学

研究代表者

阪上 隆英  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50192589)

研究分担者 田川 哲哉  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00216805)
鎌田 敏郎  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10224651)
久保 司郎  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20107139)
塩澤 大輝  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60379336)
和泉 遊以  滋賀県立大学, 工学部, 助教 (60610954)
中井 善一  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90155656)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード機械材料・材料力学 / 熱弾性応力計測 / 散逸エネルギ / 疲労き裂 / 非破壊評価
研究概要

本研究の目的は,鋼構造物の疲労き裂の発生・進展に関わる構造健全性評価を,実働負荷下での応力変動および散逸エネルギ計測結果に基づき行い,これにより的確かつ機動性に富む構造物の維持管理を可能とする「構造健全性トリアージ」を構築することである.これまでに,赤外線計測に基づく熱弾性応力ならびに散逸エネルギの高度計測技術の開発に取り組み,疲労損傷過程における散逸エネルギの計測,実働応力場変動に基づく破壊力学パラメータ評価,実橋梁における疲労き裂検出を行った.今年度は,鋼構造における欠陥発生箇所周辺での実働応力分布,応力変動履歴,き裂開閉口挙動を赤外線計測に基づきその場計測できる手法を開発するとともに,計測された実働応力場からき裂進展に寄与する破壊力学パラメータを直接評価する手法の検討を行った.さらに,散逸エネルギ分布の定量計測に基づく疲労き裂発生・進展評価として,散逸エネルギ放出と疲労き裂発生に関わる現象との因果関係,散逸エネルギに基づく疲労限推定の妥当性,散逸エネルギの定量計測に基づくき裂発生予測の可能性等,学術的に未解明な事項を実験室レベルでの疲労試験を通じて実験的に究明した.また,実橋梁における疲労き裂計測実験により,開発した実働応力計測手法の適用性について検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の主要課題である,熱弾性応力計測法による実働応力分布の計測およびこれに基づく破壊力学評価,ならびに散逸エネルギ評価に基づく疲労き裂発生評価に関しては,当初の計画どおり順調に進んでおり,着実な成果があがっている.このことは,論文投稿数および国内学会・国際会議における発表数に反映されている.

今後の研究の推進方策

最終年度である平成25年度は,これまでに実施した,赤外線計測に基づく熱弾性応力ならびに散逸エネルギの高度計測技術の開発,実験室レベルでの基礎検討として疲労損傷過程における散逸エネルギの計測,実働応力場変動に基づく破壊力学パラメータ評価,実橋梁における疲労き裂検出で得られた成果をもとに,「構造健全性トリアージ」実現のための問題点の抽出ならびにそれらの解決に取り組む.鋼構造物の疲労き裂に関わる構造健全性評価においては,き裂近傍の応力分布とき裂進展性を関連付ける手法の高精度化について検討する.実験室レベルでの実験的検討に加え,現場で得られた欠陥発生箇所周辺での実働応力分布の実験データをもとに,破壊力学パラメータを直接評価し,き裂進展挙動との比較検証を行う.散逸エネルギの計測では,平成24年度に引き続き,散逸エネルギ放出と疲労き裂発生に関わる現象との因果関係,散逸エネルギに基づく疲労限推定の妥当性,散逸エネルギの定量計測に基づくき裂発生予測の可能性等,学術的に未解明な事項を実験室レベルでの疲労試験を通じて実験的に究明する.また,現場における散逸エネルギ計測の可能性についても検証する.さらに,これまでに得られた研究成果を複数の論文にまとめ投稿するとともに,国際会議において発表する予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] オーステナイト系ステンレス鋼の散逸エネルギ評価2013

    • 著者名/発表者名
      赤井淳嗣,塩澤大輝,阪上隆英
    • 雑誌名

      材料

      巻: 62 ページ: 554-561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RELATIONSHIP BETWEEN DISSIPATED ENERGY AND FATIGUE LIMIT FOR AUSTENITIC STAINLESS STEEL2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Akai, Daiki Shiozawa, Takahide Sakagami, Shogo Otobe, Ken Inaba
    • 雑誌名

      ICEM15 Proceedings CD-ROM

      巻: 1 ページ: No.2600, pp.1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーステナイト系ステンレス鋼の疲労限度評価2012

    • 著者名/発表者名
      赤井淳嗣,塩澤大輝,阪上隆英
    • 雑誌名

      材料

      巻: 61 ページ: pp.953-959

    • 査読あり
  • [学会発表] Fatigue limit estimation based on dissipated energy measurement for steel specimen with multiple notches2013

    • 著者名/発表者名
      Ken Inaba, Atsushi Akai, Daiki Shiozawa, Takahide Sakagami
    • 学会等名
      13th International Symposium on Nondestructive Characterization of Materials
    • 発表場所
      Le Mans, France
    • 年月日
      2013-05-23
  • [学会発表] 曲げ荷重下の赤外線応力測定に基づく応力拡大係数評価に関する数値解析的検討

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以,武田南実,高松徹,田邉裕貴,阪上隆英
    • 学会等名
      日本材料学会第61期学術講演会
    • 発表場所
      岡山市,岡山大学
  • [学会発表] 赤外線熱弾性温度変動計測による鋼橋の疲労き裂近傍作用応力分布のその場評価

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英,松岡洋平,和泉遊以,伊藤進一郎,川端淳
    • 学会等名
      日本材料学会第61期学術講演会
    • 発表場所
      岡山市,岡山大学
  • [学会発表] オーステナイト系ステンレス鋼の散逸エネルギ計測に基づく疲労限度予測に及ぼすマルテンサイト変態の影響

    • 著者名/発表者名
      赤井淳嗣,稲葉健,塩澤大輝,阪上隆英
    • 学会等名
      日本材料学会第61期学術講演会
    • 発表場所
      岡山市,岡山大学
  • [学会発表] 自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィによる鋼道路橋の応力変動計測

    • 著者名/発表者名
      川端 淳,伊藤進一郎,阪上隆英,松岡洋平,和泉遊以
    • 学会等名
      土木学会第67回年次学術講演会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋大学
  • [学会発表] 自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィによる鋼橋梁の疲労き裂検出

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英,松岡洋平,伊藤進一郎,和泉遊以,川端 淳
    • 学会等名
      土木学会第67回年次学術講演会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋大学
  • [学会発表] 自己相関ロックイン赤外線サーモグラフィによる鋼床版のデッキ進展き裂検出 ~ 現場計測による適用可能性の実証 ~

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英,和泉遊以,小西拓洋,松岡洋平
    • 学会等名
      土木学会第67回年次学術講演会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋大学
  • [学会発表] 散逸エネルギ計測に基づく複数切欠き試験片に対する疲労限度予測

    • 著者名/発表者名
      稲葉 健,赤井淳嗣,塩澤大輝,阪上隆英
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      松山市,愛媛大学
  • [学会発表] 赤外線応力測定に基づく曲げ荷重を受けるき裂部材の応力拡大係数評価

    • 著者名/発表者名
      和泉遊以,武田南実,高松 徹,田邉裕貴,阪上隆英
    • 学会等名
      日本機械学会M&M2012材料力学カンファレンス
    • 発表場所
      松山市,愛媛大学
  • [学会発表] 赤外線による非破壊検査技術の最新動向

    • 著者名/発表者名
      阪上隆英
    • 学会等名
      第22回日本赤外線学会研究発表会
    • 発表場所
      吹田市,関西大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental investigation of fatigue crack detection by sonic-IR method

    • 著者名/発表者名
      Yui Izumi, Hirotaka Tanabe, Tohru Takamatsu, Takahide Sakagami
    • 学会等名
      13th International Symposium on Nondestructive Characterization of Materials
    • 発表場所
      Le Mans, France

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi