• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

機械的加工と自己組織化を併用した規則配列ナノドットアレイの効率的製造法

研究課題

研究課題/領域番号 23360065
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉野 雅彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (40201032)

研究分担者 松村 隆  東京電機大学, 工学部, 教授 (20199855)
梅原 徳次  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70203586)
キーワードナノ・マイクロ加工 / ナノドット / 自己組織化 / 塑性加工 / ナノデバイス / 局在表面プラズモン共鳴 / インプリンティング / 薄膜
研究概要

本研究は、数10nmレベルのナノドットを規則的に配列したアレイ構造を製造するための低コストで効率的なプロセスを開発することを目的としている。本プロセスは、設備コストの掛かるEBリゾグラフィ法を用いず、基板への金属膜のコーティング、ナノインプリントによるパターニング、焼鈍による自己組織化という簡便な機械的加工技術によることを特徴としている。本年度はまず、ナノインプリントに用いるマスターモールドを作成するため、位置決め分解能1nmの超精密ステージ、空気ばね式除振台を用いた超微細塑性加工装置を開発した。さらに超微細塑性加工に使う微細ダイヤモンド工具を開発し、数10nm~数100nm間隔の微細格子溝列を有するマスターモールドの作成に成功した。次に、新たに購入したRFスパッター装置を用いてマスターモールドにTiN+Ni薄膜をコーティングし、それを剥離することにより薄膜モールドを開発した。さらにこの薄膜モールドを用い、石英基板にコーティングした金薄膜に格子溝パターンをナノインプリントし、焼鈍を施すことにより800nmピッチで規則配列したナノドットアレイを作成することに成功した。一方、ナノドットアレイに光を照射したときに生じる局在表面プラズモン共鳴による光学特性を検討し、規則配列したナノドットアレイでは非常に明瞭な吸収スペクトルが得られることを明らかにした。またナノドットに吸着した分子の影響により吸収スペクトルが変化することを示した。これによりタンパク質などの検出を行うバイオセンサーへ応用できることを示した。さらにナノドットアレイを積層化し3次元ナノドットアレイを製造することに成功した。
これらの実験的検討に合わせて、焼鈍に依るナノドットアレイの凝集過程および局在表面プラズモン共鳴現象を理論的に検討するため、数値シミュレーションを開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

計画ではH23年度は超微細塑性加工装置の開発、および微細加工と焼鈍によるナノドットアレイ製造法の検討、自己組織化機構の検討を目標としてたが、既にこれらの検討は完了し、H24年度以降に計画していたナノインプリント法による効率的ナノドットアレイの製造法の検討およびナノドットアレイの機能評価を行うことが出来たため。

今後の研究の推進方策

計画を前倒しで進めているが、ナノドットの品質やモールドの精度などの点で問題が有り、これらを解決することが次年度以降の主たる課題となる。またナノドットアレイの光学的特性を利用したバイオデバイスの基本原理は確認できたが、これを実際的なセンサーデバイスとして利用できることを実証していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Modification of Surface Properties by Roller Nano/Micro-Imprinting Processes2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Yoshino, Willy Kurnia, Akinori Yamanaka, Takashi Matsumura
    • 雑誌名

      Steel Research international special edition 10th ICTP 2011

      ページ: 1008-1013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Properties of Ordered Metal Nano-dots Allay Fabricated by Nano Plastic Forming and Annealing2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori Yamanaka, Hiroki Osawa, Masahiko Yoshino
    • 雑誌名

      Steel Research international special edition 10th ICTP 2011

      ページ: 997-1001

    • 査読あり
  • [学会発表] 焼鈍法による金属ナノドットアレイの生成に及ぼす影響因子2012

    • 著者名/発表者名
      吉野雅彦、大澤裕樹、山中晃徳
    • 学会等名
      2012年精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Fabrication of multilayer ordered metallic nano-dot arrays by nano plastic forming and thermal dewetting process2012

    • 著者名/発表者名
      Zhenxing Li, Akinori Yamanaka, Masahiko Yoshino
    • 学会等名
      2012年精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Development of nanostructured foil mold for roller nano imprint process2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiko YOSHINO, Masao KOBAYASHI, Akinori YAMANAKA
    • 学会等名
      LEM21
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Finite-Difference-Time-Domain Analysis of Optical Properties of Ordered Nano-Dots Array Fabricated with Nano Plastic Forming2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori YAMANAKA, Masahiko YOSHINO
    • 学会等名
      LEM21
    • 発表場所
      大宮
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] Fabrication of multilayer nano dot array structures by combination of coating, nano plastic forming and annealing process2011

    • 著者名/発表者名
      Zhenxing Li, Akinori Yamanaka, Masahiko Yoshino
    • 学会等名
      Proceedings of 4th Asian Workshop on Nano/Micro Forming Technology
    • 発表場所
      豊橋
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] 微細塑性加工による規則的ナノドットアレイ形成のMulti-Phase-Fieldシミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      山中晃徳、吉野雅彦
    • 学会等名
      日本機械学会2011年度年次大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-09-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi