• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

陽子線励起圧力波による水銀中キャビテーションとその抑制手法に関する包括的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23360088
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

二川 正敏  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン, 研究主席 (90354802)

研究分担者 京藤 敏達  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (80186345)
沖田 浩平  日本大学, 生産工学部, 准教授 (20401135)
羽賀 勝洋  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究主幹 (20354730)
粉川 広行  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究副主幹 (00354738)
直江 崇  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究員 (00469826)
涌井 隆  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究員 (50377214)
長谷川 勝一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, J-PARCセンター物質生命科学ディビジョン中性子源セクション, 研究副主幹 (90391333)
連携研究者 松本 洋一郎  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (60111473)
金子 暁子  筑波大学, システム情報工学系, 講師 (40396940)
田仲 伸厚  茨城大学, 工学部, 教授 (30323207)
佐藤 治道  独立行政法人産業技術総合研究所, 先進製造プロセス研究部門, 研究員 (90357145)
渡辺 正夫  北海道大学, 大学院工学研究科, 教授 (30274484)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロバブル / キャビテーション / 損傷 / 圧力波
研究成果の概要

本研究は,液体水銀中にガスマイクロバブルを注入することにより,核破砕中性子源の水銀標的内に生じる陽子線励起圧力波,及びそれにより誘発するキャビテーションを低減するメカニズムを定量的に究明して,水銀標的の実用的な防護策を構築することを目的とした.すなわち,壁面近傍の流動気泡群分布,変動する弾性構造体と不均一気泡群との緩衝効果を加味した圧力波伝ぱ,壁面近傍流れ場でのキャビテーション気泡の成長・崩壊挙動,注入気泡条件と固体壁面損傷の相関について検討し,メガワット級の核破砕中性子源の実現に対して大きな障壁となるキャビテーションによる損傷を低減するための技術を構築した.

自由記述の分野

工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi