• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

惑星探査機着陸時の衝撃応答制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23360104
研究機関名古屋大学

研究代表者

原 進  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40329850)

研究分担者 大槻 真嗣  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (50348827)
山田 陽滋  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90166744)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード惑星探査 / 機械力学・制御 / 制御工学 / 航空宇宙工学 / 衝撃
研究概要

本課題では機械構造物に入力される衝撃にともなう応答を制御する目的で,玉突きの原理とアクティブ制御を融合した,運動量交換型ダンパ機構について研究している.その応用として,次世代惑星探査機の着陸時衝撃応答制御に活用し,リバウンドや転倒の防止を図り,ロバストで高信頼かつ経済的な着陸機構の実現を目指している.本年度交付申請書記載の二点の研究実施内容の内,一点目の「23年度に実施した1次元1軸方向のみの落下衝撃実験に用いたシステムを2次元での実験が可能な2脚実験装置に拡張し,このシステムを対象としたシミュレーションならびに実験的検討を実施」については,23年度までのダンパ質量を上方に飛ばす方式の運動量交換のみならず,別のダンパ質量を下方に落す方式の併用が加速度応答の抑制などに効果的であることを明らかにした上で,これも含めた運動量交換型ダンパ機構の2次元2脚装置への拡張について検討している.ただし,一部の内容をシミュレーションで検討した段階であり,実験的検討については25年度に引き続き実施する.二点目の「振動系を有する対象に衝撃力が入力される際の検討をシミュレーションと実験により実施」については,2台の自走台車から成る水平移動型の実験システム設計製作し,シミュレーションによる検討を実施している.これを対象にした実験的検討についても25年度に実施する.上記の他に,運動量交換型と並行して,ポテンシャルエネルギーと運動エネルギーを交換しながら同様の衝撃応答制御を達成できるエネルギー交換型についても考案し,シミュレーションと実験による検討を開始して良好な結果を得ている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度交付申請書に記載の二点の研究実施内容に関して,シミュレーションによる検討はおおむね順調に遂行している.ただし,実験的検討については多くが25年度に持ち越されている.一方,新しくエネルギー交換型による検討も開始しており,こちらはシミュレーション,実験の両検討とも順調に進んでいる.

今後の研究の推進方策

探査機上方への運動量交換のみならず,別のダンパ質量を下方に落す方式の実験的検討を実施する.それに引き続き,25年度後半は2脚の実験装置を前提とした2次元での制御問題を実験的にも検討する.一方,振動系を有する対象に衝撃力が入力される際の検討やエネルギー交換型の研究も精力的に進めて行くとともに,最終年度であるので研究の取りまとめを行い,次段階の研究ステップ(砂地等に対する着陸実験や,3次元4脚実験装置を前提とした検討など)への構想を整理する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Robust Landing Gear System Based on a Hybrid Momentum Exchange Impact Damper2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei KUSHIDA, Susumu HARA, Masatsugu OTSUKI, Yoji YAMADA, Tatsuaki HASHIMOTO and Takashi KUBOTA
    • 雑誌名

      Journal of Guidance, Control, and Dynamics

      巻: Vol.36,No.3 ページ: 776-789

    • DOI

      10.2514/1.58373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shock Response Control Using MEIDs - Consideration of a Single-Axis Falling-Type Problem -2013

    • 著者名/発表者名
      Yohei KUSHIDA, Susumu HARA, Masatsugu OTSUKI and Yoji YAMADA
    • 雑誌名

      Transactions of the JSASS, Aerospace Technology Japan

      巻: 10 ページ: Pd_67-Pd_75

    • DOI

      10.2322/tastj.10.Pd_67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動量交換原理に基づいた惑星探査機の着陸応答制御の研究2012

    • 著者名/発表者名
      原 進, 渡辺 翼, 櫛田陽平, 大槻真 嗣, 山田陽滋, 松久 寛, 山田啓介, 橋本樹明, 久保田孝
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集C編

      巻: Vol.78,No.792 ページ: 2781-2796

    • DOI

      10.1299/kikaic.78.2781

    • 査読あり
  • [学会発表] Gear-Part-Flying Mechanism for Planetary Exploration Spacecraft Landing2013

    • 著者名/発表者名
      Naoaki SAEKI
    • 学会等名
      The 22nd IEEE International Symposium on Industrial Electronics (ISIE 2013)
    • 発表場所
      Sunworld Dynasty Hotel Taipei (台湾台北市)
    • 年月日
      20130529-20130531
  • [学会発表] 惑星探査機着陸機構-発展型GMEIDの提案2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺 翼・原  進・大槻真嗣
    • 学会等名
      第13回宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 (神奈川県)
    • 年月日
      20130108-20130109
  • [学会発表] Fundamental Study of Momentum-Exchange-Impact-Damper-Based Robust Landing Gear

    • 著者名/発表者名
      Yohei KUSHIDA, Susumu HARA, Masatsugu OTSUKI, Yoji YAMADA, Tatsuaki HASHIMOTO and Takashi KUBOTA
    • 学会等名
      The 2012 AIAA Guidance, Navigation, and Control Conference (GNC 2012)
    • 発表場所
      Hyatt Regency Minneapolis (米国ミネソタ州)
  • [学会発表] 運動量交換原理に基づいた惑星探査機の着陸応答制御の研究

    • 著者名/発表者名
      渡辺 翼・原  進・大槻真嗣・山田陽滋・橋本樹明・久保田孝
    • 学会等名
      第56回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター (大分県)
  • [学会発表] Base-Extension Separation Mechanism for Planetary Exploration Spacecraft Landing

    • 著者名/発表者名
      Naoaki SAEKI, Susumu HARA, Masatsugu OTSUKI, Tsubasa WATANABE, and Yoji YAMADA
    • 学会等名
      The 29th International Symposium on Space Technology and Science (29th ISTS)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (愛知県)
  • [備考] 名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻 安全知能学研究グループ 研究のページ

    • URL

      http://www.mech.nagoya-u.ac.jp/asi/ja/research/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi