• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

スピン及び磁壁位置変調による磁気抵抗センサの高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 23360153
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩田 聡  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (60151742)

研究分担者 加藤 剛志  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50303665)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード磁歪 / 歪みセンサ / 巨大磁気抵抗効果 / スピンバルブ膜 / 磁気異方性 / 触覚センサ
研究概要

歪みセンサの開発を目的に,高い磁歪定数を示すことが知られているFeSiB磁性層を磁化自由層に利用したスピンバルブ膜FeSiB(10nm)/CoFeB(1nm)/Cu(2.2nm)/CoFe(3nm)/MnIr(10nm)を厚さ約120μmのカバーガラス上に作製した。この膜を幅100μm,長さ1200μmの細線に加工した。このとき,磁化容易軸は,細線の長さ方向に対して直交方向とした。このサンプルを直交する磁界を発生する2つのヘルムホルツコイルの中に入れ,磁化容易軸に垂直にバイアス磁界を加えて,磁化自由層を困難軸方向に向けるとともに,磁化容易軸方向に1kHzの交流磁界を加えた。この交流磁界により,磁化自由層の磁化方向は振動的に変化して,スピンバルブ膜の細線の電気抵抗は1kHzで変化する。このスピンバルブの細線を形成したカバーガラス基板をヘルムホルツコイルの中で片持ちに支持して,他端をマイクロメータで,基板を湾曲させた。このときに1kHzの出力信号の振幅の変化を観測したところ,張力から圧縮の歪みに対して出力が連続的に変化することが確認され,歪みセンサとして動作することが示された。
さらに,破損しやすいカバーガラスを利用して実用的なセンサデバイスを実現することは,困難と予想されるため,歪みセンサの基板材利としてプラスチック基板の検討を行った。用いた基板は,188μmのPET基板である。この基板上にGMRを示すスピンバルブ膜を成膜したところ,全く磁気抵抗効果を示さなかったため,基板表面の形状を原子間力顕微鏡で観察したところ,10 nmの凹凸(Rms)があり,表面平坦性が悪いことが分かった。そのため,PET基板上にスピンコーターでポリイミドレジストを塗布し,上記と同じ構成のスピンバルブ膜を成膜して,磁気抵抗特性を評価したところ,2.3%の磁気抵抗変が得られた。この値は,ガラス基板上に成膜した同じ構成のスピンバルブ膜の磁気抵抗変化とほぼ同等であった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Pulse width and temperature dependences of critical current density of spin transfer torque switching amorphous GdFeCo for thermally assisted MRAM2013

    • 著者名/発表者名
      B. Dai
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Magn.

      巻: 49 ページ: 4359-4362

    • DOI

      10.1109/TMAG.2013.2240380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of magnetic properties of MnGa films by Kr+ ion irradiation for application to bit patterned media2013

    • 著者名/発表者名
      D. Oshima
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Magn.

      巻: 49 ページ: 3608-3611

    • DOI

      10.1109/TMAG.2013.2249501

    • 査読あり
  • [学会発表] Thermally assisted magnetization switching on magnetic tunnel junctions with perpendicularly magnetized TbFe layer2013

    • 著者名/発表者名
      D. Yoshikawa
    • 学会等名
      Magnetics and Optics Research International Symposium 2013
    • 発表場所
      Saitama, Japan
    • 年月日
      20131202-20131205
  • [学会発表] TbFe垂直磁化膜を用いた磁気トンネル接合素子の熱アシスト磁化反転2013

    • 著者名/発表者名
      吉川大貴
    • 学会等名
      第37回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学工学部,北海道
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] GMR素子を用いた歪みセンサ2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘晃
    • 学会等名
      第37回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学工学部,北海道
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] MBE成長したAg添加FePt, FePd膜の構造と磁気特性2013

    • 著者名/発表者名
      徳岡良浩
    • 学会等名
      第37回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学工学部,北海道
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] Switching field distribution measurement of ion beam patterned MnGa film2013

    • 著者名/発表者名
      D. Oshima
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Magnetic Materials and Applications 20132013
    • 発表場所
      Taichung, Taiwan
    • 年月日
      20130721-20130725
  • [学会発表] Ion beam irradiation for the fabrication of planer bit patterned media2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kato
    • 学会等名
      CCMR 2013
    • 発表場所
      Jeju island, South Korea
    • 年月日
      20130624-20130628
    • 招待講演
  • [学会発表] Perpendicular anisotropy and Gilbert damping constant of Co/Pt multilayers2013

    • 著者名/発表者名
      K. Adachi, T. Kato, S. Okamoto, N. Kikuchi, O. Kitakami, S. Iwata
    • 学会等名
      Magnetics and Optics Research International Symposium 2013
    • 発表場所
      Saitama, Japan
    • 年月日
      2013-12-02
  • [学会発表] Patterning of magnetic films by ion irradiation for ultra high density data storage2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, D. Oshima, M. Tanimoto, S. Iwata, S. Tsunashima
    • 学会等名
      2nd International Congress on Advanced Materials
    • 発表場所
      Zhenjiang, China
    • 年月日
      2013-06-16

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi