• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高温で安定な太陽電池開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23360163
研究機関早稲田大学

研究代表者

堀越 佳治  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60287985)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード太陽電池 / 温度安定性 / 励起子吸収効果 / 分子線エピタキシー / 超格子太陽電池 / AlGaAs/GaAs超格子 / Si/SiO2超格子 / スパッタリング
研究実績の概要

太陽電池の重要な問題点のひとつは温度上昇による特性劣化である。集光型の場合、接合温度の上昇は著しく、100℃以上に達する場合もある。1sun の場合でも70℃以上に達する場合が多い。温度上昇に伴う劣化要因はバンドギャップの減少による起電力の低下である。本研究では、半導体超格子構造が温度上昇に伴うバンドギャップ減少の緩和に有効かどうかを明らかにする。超格子の実効的なバンドギャップは半導体母材のバンドギャップと量子効果によるサブバンドエネルギーの和から成る。後者は超格子の幾何学的構造によって決まるので温度依存性は小さいことが期待される。超格子材料としてはMBE法によって制御性が高いAlGaAs/GaAs系を用い、原理確認後、最も有望なSi/SiO2超格子の製作に入った。
最適化されたAlGaAs/GaAs超格子構造太陽電池では、100℃高温時においてもVocとηの減少が少なく、dη/dTは0.22/deg.が得られた。これは各種太陽電池の中で最も低い値である。さらに超格子構造では、通常の半導体によるバンド間吸収に加え、励起子吸収の効果が顕著になり、等価な構造を持つGaAsバルク太陽電池よりも高い効率が得られた。この事実は本研究の基本的な考えが有効であったことを示している。
次にMBE成長およびスパッタリング法によってSi/SiO2超格子の研究を進めた。前記の成果が最も生きる太陽電池はSi/SiO2系超格子系であると考えたからである。Siはもともと間接遷移材料のため吸収端付近の吸収係数は小さい。しかしSi/SiO2超格子では、励起子吸収によりバンド端吸収は急峻にたち上がり、太陽電池の厚さとしては数μmで十分な光吸収が期待できることが明らかになった。さらに量子エネルギーはSi井戸幅(0.5~6nm)に応じて安定した短波長化が得られた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Optical properties of AlxGa1-xAs/GaAs superlattice solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      40.Makoto Kuramoto, Hiroyuki Urabe, Tomohiro Nakano, Atsushi Kawaharazuka, Jiro Nishinaga, Toshiki Makimoto and Yoshiji Horikoshi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: in print ページ: 22770

    • DOI

      22770

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of surface barrier layer in AlGaAs/GaAs solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      39.Hiroyuki Urabe, Makoto Kuramoto, Tomohiro Nakano, Atsushi Kawaharazuka, Toshiki Makimoto, Yoshiji Horikoshi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: in print ページ: 22742

    • DOI

      22742

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High absorption efficiency of AlGaAs/GaAs superlattice solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      Jiro Nishinaga, Atsushi Kawaharazuka and Yoshiji. Horikoshi
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 54 ページ: in print

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Study of single crystal CuInSe2 thin films and CuGaSe2/CuInSe2 single quantum well grown by molecular beam epitaxy2015

    • 著者名/発表者名
      .Sathiabama Thiru, Masaki Asakawa, Kazuki Honda, Atsushi Kawaharazuka, Atsushi Tackeuchi, Toshiki Makimoto and Yoshiji Horikoshi
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: in print ページ: in print

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jcrysgro.2015.02.059

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Investigation of CuGaSe2/CuInSe2 double heterojunction interfaces grown by molecular beam epitaxy2015

    • 著者名/発表者名
      athiabama Thiru, Masaki Asakawa, Kazuki Honda, Atsushi Kawaharazuka, Atsushi Tackeuchi,
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 5 ページ: 027120-1

    • DOI

      027120-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optical Properties of Amorphous and Nanostructure Si/SiO2 Quantum Wells2014

    • 著者名/発表者名
      30.T. Takeuchi, M. Kondo, M. Fujuta, A. Kawaharazuka, and Y. Horikoshi
    • 雑誌名

      J. Nano. Res.

      巻: 26 ページ: 59-62

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/JNanoR.26.59

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GaAs(111)B面上のGaの挙動2014

    • 著者名/発表者名
      河原塚篤,堀越佳治
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] MEE法を用いたGaAs (001)基板上へのCIS-CGS低温成長2014

    • 著者名/発表者名
      谷口龍希、サティアバマ ティル、堀越佳治、牧本俊樹
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] AlxGa1-xAs/GaAs超格子太陽電池における障壁層厚さの効果2014

    • 著者名/発表者名
      20.倉本真,浦部宏之,中野朋洋,河原塚篤,西永慈郎,牧本俊樹,堀越佳治
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] AlGaAs/GaAs太陽電池における表面再結合制御2014

    • 著者名/発表者名
      19.浦部宏之,倉本真,中野朋洋,河原塚篤,牧本俊樹,堀越佳治
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Optical and Electrical properties of CuInSe2/(CuGaSe2:Ge) Superlattice grown on GaAs(001)2014

    • 著者名/発表者名
      S. Thiru, A. Kawaharazuka, and Y. Horikoshi
    • 学会等名
      The 41st International Symposium on Compound Semiconductors
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-15

URL: 

公開日: 2016-06-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi