研究課題/領域番号 |
23360167
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
阪田 史郎 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 教授 (80375609)
|
研究分担者 |
塩田 茂雄 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70334167)
関屋 大雄 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (20334203)
小室 信喜 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 助教 (70409796)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 無線マルチホップネットワーク / QoS制御 / センサネットワーク / クロスレイヤ制御 / 空間利用効率 |
研究概要 |
本研究は、大規模マルチホップ化に対して、クロスレイヤ制御、優先制御のための送信抑制制御、空間利用効率向上方式、ARQ-FEC方式によるエンド・エンド誤り制御の4つの方向から研究を進めた。クロスレイヤ制御では、MAC層からの受信フレーム衝突率などの情報を上位層に伝え、ネットワーク層ではその情報に応じて送信キューによる優先制御、さらにトランスポート層ではデータよりもACKを優先的に送出することでパケット廃棄を回避する制御する方式を提案し、シミュレーションにより提案方式の優位性を示した。優先制御のための送信抑制制御では、中継ノードにおける送信バッファを、中継するデータと中継ノードで発生するデータに分けて双方のバッファ量に応じて受信拒否確率を適応的に調整することにより、負荷分散を加えたアドミッション制御の仕組み提案し、理論解析とシミュレーションによる定量的な評価を行い、提案方式の優位性を示した。空間利用効率向上方式では、ネットワークの大規模化に対応するため、平成23年度に提案した端末の送信範囲を柔軟に変更することに加え、指向性アンテナによる空間利用効率の向上、アンテナの指向性の動的変更による要求QoSの達成も同時に実現する新プロトコルを提案した。理論解析と実ネットワーク上での評価により、提案方式の優位性を示した。ARQ-FECの適切な組合せによるエンド・エンド誤り制御では、ARQ、FEC、ハイブリッド方式に関し、一般のトラフィック特性に近いバースト通信対して高い誤り特性を示すFECに関し、アルゴリズムに応じた最適な冗長度の評価を、シミュレーションおよび実ネットワーク上での実験により、提案方式の優位性を示した。 最終年度には、解析、シミュレーション、実験を通し、4つの方向で研究を進めて提案を行った各方式を適切に組合せて適用することにより、相乗効果を生み出しうることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|