• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

地球温暖化時代を見据えた内湾環境の再構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23360211
研究機関大阪大学

研究代表者

青木 伸一  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60159283)

研究分担者 井上 隆信  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00184755)
北田 敏廣  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, その他 (40093231)
加藤 茂  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40303911)
横田 久里子  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60383486)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード地球温暖化 / 気象変動予測 / 海象変動予測 / 流入負荷 / 水温 / 貧酸素水塊
研究概要

気象変動に関する研究については,近年日本で上昇しているオゾン濃度について検討した結果,VOCの排出源制御がNOxに比べて遅れた事が原因であることが明らかになった.温暖化,都市化にともなう気温上昇はガソリン等の貯蔵庫からの揮発量の増加,植物起源のVOC排出量を増やすのでその影響が懸念されるが,人為排出VOCの削減によって将来のオゾン濃度をどの程度押さえられるかを数値シミュレーションにより示した.
海象変動に関する研究については,三河湾奥部での潮位データに基づき高潮の発生状況を分析した.その結果,台風0918号による高潮は過去30年の記録の中で突出した値を示していた.また,偏差自体は1m以上であったが天文潮位が低かったために災害に結びつかなかった事例も存在していた.30年間で高潮の発生頻度自体には大きな変化は見られなかったが,地球温暖化による台風の強大化は深刻な問題であることがわかった.
陸域流出へのインパクトに関する研究については,三河湾奥へ流入する梅田川を対象として実測調査及びモデルによる栄養塩流入汚濁負荷量の算定を行った.水分流出モデルおよび栄養塩流出モデルによって窒素・リンの2009年の年間負荷量を算出したところ,環境省報告の発生負荷量は過小評価されていることがわかった.また,降雨量と流出負荷量には明確な正の相関があり,地球温暖化に伴う異常気象によって栄養塩流出が増大することがわかった.
海域環境へのインパクトに関する研究については,三河湾六条干潟を対象に夏期の干潟周辺の塩分水温構造の現地観測を実施し,風による貧酸素水塊の遡上と水塊混合について検討した.その結果,貧酸素水塊の干潟域への遡上は,5m/s程度の風による干潟沖合での密度界面の上昇と干潟縁辺部での鉛直混合による底層水の上昇の2つが主要因であり,干潟域の密度構造が浅海域の環境に大きな影響をもたらすことがわかった.

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Numerical study on reduction of ambient NOx, PM, and VOCs concentrations by ACF (Activated Carbon Fiber) fences: Effects of generated air flow and chemical Reactivity of the ACF fences.2014

    • 著者名/発表者名
      Kitada T., Kurodai Y., Shimohara T., Kanzaki T., Yoshikawa M., and Tokairin T.
    • 雑誌名

      Air Pollution Modeling and its Application, Springer

      巻: 22 ページ: 159-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夏期の三河湾六条潟におけるアサリ稚貝の着底と貧酸素水塊の湧昇2014

    • 著者名/発表者名
      蒲原 聡・山田 智・曽根亮太・青木伸一
    • 雑誌名

      愛知県水産試験場研究報告

      巻: 19 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 着色砂調査と蛍光X線分析を併用した河口干潟での土砂移動追跡2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 茂・岡辺拓巳・光山英典・中垣 聡
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 ページ: I_576-I_580

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三河湾における高潮の特性に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      青木伸一・乾 智一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: 69 ページ: I_231-I_235

    • 査読あり
  • [学会発表] 栄養流出モデルによる梅田川の流入汚濁負荷量の算定2014

    • 著者名/発表者名
      稲垣大輔,井上隆信,横田久里子
    • 学会等名
      第48回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20140317-20140319
  • [学会発表] Emission control policy for reducing photochemical smog in Central Japan: Sensitivity study on the contribution of LRT and local production to episodic high O32013

    • 著者名/発表者名
      Kitada T.
    • 学会等名
      The Second International Conference on Sustainable Infrastructure and Built Environment
    • 発表場所
      Bandung, Indonesia
    • 年月日
      20131119-20131120
  • [学会発表] Experimental investigation for NOx removal of a permeable roadside fence filled with activated carbon fiber2013

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki, T., Ichikawa, Y., Kitada, T., Shimohara, T., Yoshikawa, M.
    • 学会等名
      16th World Clean Air Congress
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      20130929-20131004
  • [学会発表] オゾン濃度に見られるVOC固定発生源制御の効果2013

    • 著者名/発表者名
      北田敏廣
    • 学会等名
      第54回大気環境学会講演要旨集
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [学会発表] 1981~2011年における三河湾奥部での高潮発生特性に関する研究

    • 著者名/発表者名
      Le Dung Quyen・加藤 茂・Dinh Van Vinh
    • 学会等名
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      岐阜大学
  • [学会発表] 豊川河口干潟における冬季の流動特性と底質の移動

    • 著者名/発表者名
      青木勇介・岡辺拓巳・加藤 茂
    • 学会等名
      平成25年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      岐阜大学
  • [学会発表] 干潟縁辺部での貧酸素水塊の挙動に関する研究

    • 著者名/発表者名
      間瀬友記・青木伸一
    • 学会等名
      平成26年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪産業大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi