研究課題/領域番号 |
23360212
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
道奥 康治 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40127303)
|
研究分担者 |
前野 詩朗 岡山大学, その他の研究科, 教授 (20157150)
宮本 仁志 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50283867)
神田 佳一 明石工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60214722)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 洪水 / 河川k工学 / 樹林化 / 流水抵抗 / 疎通能力 / 数値解析 / リモートセンシング |
研究概要 |
河道改修や流量の人為制御がなされている河川の多くでは砂州の固定や陸地化,樹林化が進行し,治水・親水利用・環境面での課題が顕在化している.河川環境の復元に要する技術的知見を得るために,本研究では流量制御がない加古川(大堰より上流区間)と流量制御・河道改修の影響がある旭川をフィールドとして,水文・樹林の現地観測を実施し,樹木消長機構と洪水流特性を明らかにした.まず,加古川中流部に試験区間を設置して,洪水流況と出水後の樹木倒伏を観測した.ラジコンヘリFalcon-PARSを用いたリモートセンシングも実施し,樹高分布と洪水流の表面流速に計測に成功した.洪水流況や樹木に作用する倒伏モーメントは二次元二層流(2D2L)モデルによって解析された.さらに,複数の樹木輪伐シナリオを想定して,2D2Lモデルを用いた流水攪乱効果を評価し,洪水の自然営力と樹林の部分伐採を組み合わせた河道内樹木の維持管理方法を考察した.2D2Lモデルは樹林部の相当粗度係数評価にも応用され,相当粗度と水理・樹木諸元との関係を明らかにした.植生動態のモデル化に関しては,高水敷切り下げ部におけるヤナギの栄養繁殖調査に基づき新規参入と枯死動態を合理的に定式化し,河川敷の切り下げや樹林間伐が洪水攪乱と樹林動態に及ぼす影響を明らかにした.水文確率過程を考慮した樹林の中長期的動態解析に加えて樹林化河道の治水安全度を評価した.旭川の試験区間では洪水攪乱による樹林消長の解析モデルを構築するとともに,樹林化抑制と礫河原再生を目指した水制・護岸工の機能を評価した.手取川ではダムの流量制御を受ける試験区間を設定し,ダム操作が河道地形の固定・植生消長に及ぼす影響を実証的・解析的に明らかにした.今後,河川管理者との相互連携を進めて,研究成果の実装を図ることに注力する.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|