研究課題/領域番号 |
23360221
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
倉内 文孝 岐阜大学, 工学部, 教授 (10263104)
|
研究分担者 |
高木 朗義 岐阜大学, 工学部, 教授 (30322134)
宇野 伸宏 京都大学, 経営学研究科, 准教授 (80232883)
北浦 康嗣 法政大学, 社会学部, 准教授 (90565300)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 脆弱性 / 道路ネットワークデザイン / 経済評価 / 地域耐災性 |
研究概要 |
災害発生後の救急救援および復旧復興活動において道路ネットワークは重要な役割を担う.一方で,山間部における孤立集落の発生や医療活動の支障など,災害発生時における交通機能麻痺の問題が再三指摘されている.本研究では,災害発生確率予測の不確実性を鑑み,様々な災害発生に対してその被害が低減できる可能性を高めるロバスト道路ネットワークデザイン方法について考究することを目的とする.脆弱性概念を活用することで災害発生確率予測の不確実性を考慮しより確実な防災対策方法論の構築を試みる.また,岐阜大学RM研究プロジェクトと連携し,代替経路が限定される中山間地の斜面対策を対象として議論することで,提案した手法の実際のネットワークにおける実用展開の側面からの検証や,期待便益にもとづく手法との差異も比較する. 本年度は,地域耐災性指標や脆弱性概念の経済的意味づけに基づいて定式化したロバスト道路ネットワークデザインのための数理計画モデルをテストネットワークへ適用し,その挙動確認を行うとともに,岐阜県道路ネットワークに対してモデルを適用し分析を進めた.具体的な研究成果は次の通りである. (1)孤立危険性の便益を表現するためのパラメータを同定するためのWebアンケート調査を実施した.まずは,このパラメータの計量化方法について検討を加えた後に,それに基づきアンケート調査を設計し,パラメータ同定を行った. (2)岐阜道路ネットワークに対して,現状の道路ネットワークを用いて,接続脆弱性指標を計算し,現状道路ネットワークの評価を行った.これにより,脆弱な地点の抽出や,途絶が大きな影響を及ぼす道路区間の抽出を行った.さらには,開発した経済効率性と接続脆弱性の概念をともに考慮した数理最適化モデルを適用し,経済効率性と接続脆弱性向上を両立させるような対策優先順位決定を検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|