• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

下水処理系での新興汚染物質の削減の予測と機構

研究課題

研究課題/領域番号 23360234
研究機関京都大学

研究代表者

田中 宏明  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70344017)

研究分担者 中田 典秀  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00391615)
井原 賢  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (70450202)
山下 尚之  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90391614)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード下水処理 / 活性汚泥法 / ナノ粒子 / 医薬品類 / 物理化学処理
研究概要

日常生活から排出される化学物質の中で、使用量が増加している医薬品などの生理活性物質やQOLの向上や地球環境対応への必要性から使用量が急増しているナノ粒子のような新興汚染物質は、使用されたあと下水道を経て環境に排出されている。本研究の目的は、水生生態系に影響高いと判断される医薬品類やナノ粒子などの新興汚染物質に焦点を当て、活性汚泥法による阻止・除去機構を把握するための現地調査、実験を行う。この結果をも
とに新興汚染物質の下水処理過程での動態を予測し、環境影響評価と対策を検討する必要がある。本研究での目的と範囲は以下のとおりである。
① 水中のフラーレンについての分析手法を検討し、環境試料での定量法を確立する。② 新興汚染物質の下水処理での除去性能とその改善法と除去機構を検討する。② 新興汚染物質の排水管理方法を検討する。
平成25年度は、下水処理における生物処理および物理化学処理における新興汚染物質の除去や河川へ流出した際の環境中運命の予測精度を向上させるため、以下の点に着目して研究を進めた。① ナノ粒子の下水処理での挙動の解明:フラーレンナノ粒子を対象に活性汚泥による吸着性や処理影響性の評価結果を基に、下水処理での除去性を評価した。
②新興汚染物質の除去:医薬品類などを対象に異なる下水処理法や汚泥への分配特性、生分解速度を継続して把握した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Optimization of Solid-phase Extraction and Liquid Chromatography – Tandem Mass Spectrometry for2014

    • 著者名/発表者名
      AZUMA, T., NAKADA, N., YAMASHITA, N., TANAKA, H.
    • 雑誌名

      International Journal of Analytical Chemistry

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医薬品および化粧品などの残留医薬品類の管理動向およびオゾン処理の有効性2014

    • 著者名/発表者名
      金一昊、田中宏明
    • 雑誌名

      用水と廃水

      巻: 56 ページ: 273-282

  • [雑誌論文] 下水道での化学物質リスク管理に関する進展と今後の期待2014

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 雑誌名

      化学物質と環境

      巻: 123 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] Phase distribution and removal of pharmaceuticals and personal care products during anaerobic sludge digestion2013

    • 著者名/発表者名
      Narumiya, M, Nakada, N., Yamashita, N., Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 260 ページ: 305-312

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2013.05.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mass Balance of Anti-influenza Drugs Discharged into the Yodo River System, Japan, under an Influenza Outbreak2013

    • 著者名/発表者名
      Azuma, T., Nakada, N., Yamashita, N., Tanaka, H.
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 93 ページ: 1672-7

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2013.05.025. Epub 2013 Jul 18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption of fullerene nC60 on activated sludge: kinetics, equilibrium and influencing factors2013

    • 著者名/発表者名
      Yongkui Yang, Norihide Nakada, Hiroaki Tanaka
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 225 ページ: 365-371

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2013.05.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 下水処理プロセスにおける医薬品類の存在状況と分解・除去性2013

    • 著者名/発表者名
      成宮正倫,田中宏明
    • 雑誌名

      学会誌EICA

      巻: 17 ページ: 49-53

  • [学会発表] 淀川水系における抗がん剤成分の挙動把握

    • 著者名/発表者名
      東剛志、井ノ山智美、寺西裕亮、石打浩隆、山岡美里、三野芳紀、中田典秀、,山下尚之、田中宏明
    • 学会等名
      京都大学環境衛生工学研究会 第35回シンポジウム
    • 発表場所
      京都、京都大学
  • [学会発表] Occurrence and Removal of the Free and Conjugated Estrogens in Activated Sludge Processes

    • 著者名/発表者名
      V. Kumar, N. Yamashita, N. Nakada, A.C. Johnson, H. Tanaka
    • 学会等名
      IWA Micropol & Ecohazard
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
  • [学会発表] Adsorption behaviour of fullerene aggregate on wastewater sludge: role of sludge properties

    • 著者名/発表者名
      Yongkui Yang, Norihide Nakada, Hiroaki Tanaka
    • 学会等名
      Micropol & Ecohazard 2013
    • 発表場所
      Zurich, Switzerland
  • [学会発表] Modelling the fate of emerging fullerene C60 nanoparticles in the activated sludge process: adsorption behavior on the primary and activated sludges

    • 著者名/発表者名
      Yongkui Yang, Norihide Nakada, Hiroaki Tanaka
    • 学会等名
      The 22nd Joint KAIST-KU-NTU-NUS Symposium on Environmental Engineering
    • 発表場所
      Seoul, Korea
  • [学会発表] Native wastewater colloids and intended fullerene nanoparticles: aggregation in water and removal by coagulation-flocculation process

    • 著者名/発表者名
      Yongkui Yang, Norihide Nakada, Hiroaki Tanaka
    • 学会等名
      The International Workshop on Advances in Coagulation Science and Technology
    • 発表場所
      Beijing,China
  • [学会発表] The Utilization of SUVA as an Indicator for Pharmaceuticals Removal during UV, O3 and AOPs

    • 著者名/発表者名
      I.H. Kim, H. Tanaka
    • 学会等名
      2013 IOA-IUVA World Congress
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
  • [学会発表] A Comparative Study on the Degradability of 30 Different Pharmaceuticals and Personal Care Products by O3

    • 著者名/発表者名
      I.H. Kim, H. Tanaka
    • 学会等名
      2013 IOA-IUVA World Congress
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
  • [学会発表] 健全な水循環システムを維持していくために上下水道事業者が取り組むべき課題の視点から

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 学会等名
      京都府水循環プラットフォーム創立記念シンポジウムパネルディスカッション「これからの上下水道事業者の課題と連携」
    • 発表場所
      京都市、メルパルク京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 水環境改善に向けた取り組みについて

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 学会等名
      第597回建設技術講習会上水道行政の課題・下水道行政の課題
    • 発表場所
      新潟、新潟県自治会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活にからむ水環境汚染の課題と今後の展望

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 学会等名
      京都大学公開講座「リサイクルシステム論-環境と資源の保全に向けた科学・技術・政策」
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Occurrences and Fates of Emerging Contaminants in the Water Environment and their remediation

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki TANAKA,Masaru IHARA, Seiichiro OKAMOTO, Andrew JOHNSON, Monika JÜRGENS
    • 学会等名
      The 16th annual meeting of JSEDR
    • 発表場所
      Hongo Campus (Sanjo Conference Hall) ,THE UNIVERSITY OF TOKYO
    • 招待講演
  • [学会発表] 下水からの水環境水質リスクとその低減化技術の最新動向

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 学会等名
      造水シンポジウム2 0 1 3、河川環境を健全に維持するための汚濁物質水質規制の最新動向と各種の造水技術
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [図書] 水環境汚染因子の下水道での挙動と下水道システムでの対策、今後の水環境保全に貢献する解析・管理手法等に関する調査業務報告書2014

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      国土交通省水管理・国土保全局下水道部
  • [図書] 水処理技術が拓く21世紀型水循環社会への挑戦、排水・汚水処理技術集成vol.22013

    • 著者名/発表者名
      田中宏明
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      NTS

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi