研究課題/領域番号 |
23360253
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
羽山 広文 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80301935)
|
研究分担者 |
齊藤 雅也 札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (20342446)
菊田 弘輝 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20431322)
森 太郎 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70312387)
梅村 朋弘 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10401960)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 室内温熱環境 / 省エネルギー / 人口動態統計 / 健康リスク |
研究概要 |
季節と健康に関する研究は生気象学・公衆衛生学に関する分野であり、既に多くの研究がなされている。しかし、自宅における死亡実態の把握は十分でなく、また冬期に心疾患や脳血管疾患が多いことが分かっても、具体的な対策は十分とはいえない。本研究では、①人口動態統計を用いた分析による住環境と死亡の関係の明確化、②居住者を対象にした住環境変化による身体へ与える影響の実態把握、③室温確保に必要な住戸の断熱性能・必要なエネルギー消費量把握までを一貫して行い、安全と健康に配慮した住環境計画の指標作成を目的に以下の事項を実施した。 (1) 厚生労働省より人口動態統計データを入手し、死因と気象条件の関連性を死亡場所別、地域別に分析した。これにより、住宅の熱性能と自宅での死亡率の変化を明らかにした。(2) 在宅医療・看護を実施している医療機関の協力を得て、室内温熱環境と生理データ(血圧、心拍数)を同時に計測し、室内温熱環境が身体へ与える影響を把握した。(3) 入浴前後の室内温熱環境と生理データ(血圧、心拍数)を同時に計測し、室内温熱環境が身体へ与える影響を把握した。(4) 住宅内の室温分布データを活用し、室温分布発生の要因分析を行い、室温確保に必要な住戸の断熱性能・必要なエネルギー消費量を把握した。(5) 安全と健康に配慮した住宅計画・住環境計画の指標を作成した。 これらの成果は、省エネルギー基準見直し、健康維持増進住宅の研究に有用な基礎資料となり、高齢者対策・福祉の向上に寄与できるものと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|