研究課題/領域番号 |
23360259
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
二宮 秀與 鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (90189340)
|
研究分担者 |
赤坂 裕 鹿児島工業高等専門学校, その他部局等, その他 (20094112)
永村 一雄 大阪市立大学, その他の研究科, 教授 (60138972)
野澤 宏大 鹿児島工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60398914)
松本 真一 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (70209633)
井川 憲男 大阪市立大学, その他の研究科, 教授 (80398411)
中山 哲士 岡山理科大学, 工学部, 准教授 (90264598)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 紫外線A / 紫外線B / 紫外分光放射 / 計器感度 / 経年変化 |
研究概要 |
25年度は国内4ヶ所で紫外線UV-A,UV-Bの観測を継続するとともに、UV-A,UV-Bの推定方法について検討した。24年度までの研究により、UV-Aは全天日射量から実用的な精度で推定できること、UV-Bはオゾン量を考慮することで推定精度が向上することを確認している。本年度は推定式の係数の同定を課題として、3年間の観測データのクオリティチェックや計器感度について検討した。紫外線量は測定計器の経年変化だけでなく、メーカーによる計器の出力差も大きい。紫外線計は日射計と異なり準器が無いため、真値がどこにあるかの判断が難しい。本研究では23年度に実施した、機器感度の比較実験結果を踏まえて、計器間のばらつきが小さかったメーカーの観測値を元に推定式の係数値を同定した。またUV計の感度変化を日射計と比較し定量化することを試みた。しかし、鹿児島大学での測定結果からはUV計の経年劣化は明確にできなかった。UV計のセンサーの経年劣化については、本研究終了後に未使用に近い計器との感度比較を行い確認する予定である。感度比較を研究期間内に実施しなかった理由は、紫外線計のセンサーに入射角特性があるため、太陽高度が高くなる5~6月に実施した方がセンサー自体の感度比較に適していると判断したからである。 紫外分光放射については、UV-Bの領域でオゾン量の影響を受けることを確認した。またUV-A,Bに占める各波長の比率は、天候にはあまり影響されないことがわかった。このことからUV-A,Bから紫外分光を推定できる可能性があることを明らかにした。 UV-A,Bの直散分離については、推定した全天UV-A,Bを分離するのではなく、日射量の直達成分,拡散成分からそれぞれUVの直達成分,拡散成分を推定する手法を検討し、実用的な精度が得られることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|