• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

次世代輸送機器軽量化材料の準高ひずみ速度二軸応力試験システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23360318
研究機関東京農工大学

研究代表者

桑原 利彦  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (60195609)

キーワード二軸バルジ試験 / 異方性降伏関数 / 加工硬化 / 鋼管 / ひずみ速度 / 成形限界ひずみ / 成形限界応力 / 線形応力経路
研究概要

本研究は,任意の応力/ひずみ経路のもとで,円管試験片が破断するまで,連続して応力-ひずみ曲線を測定することができるサーボ制御二軸バルジ試験機を開発することを目的とする.ひずみ速度の目標値を0.1/sとする.
円周方向ひずみの測定方法は,試験片の長手方向の中心位置において,3本の変位計(d_1, d_2, d_3)を円周方向に120^。ごとに配置し,それらの変位量の平均値dから円管外径を算定して,円周方向ひずみを算定した.管軸方向のバルジ曲率半径の測定方法は,試験片の中心軸を通る平面上に13mm間隔で3本の変位計(s_1, d_1, s_2)を配置し,両端の変位計(s_1, s_2)の変位量の平均値Sとdの差からR_φを算定した.管軸方向ひずみε_φの測定には,変位計を用いたひずみ形を新規に開発した.管が軸対称にバルジ変形すると仮定し,直径D,円周方向ひずみε_θおよび軸方向曲率半径R_φを算定した.
供試材として,0.8mmの冷間圧延鋼板(SPCE)を巻いて製作された外径46.2mmの円管を試験片とした.その結果,以下の知見を得た.
(1)金属板材から円管試験片を製作し,軸力-内圧制御試験を行うことにより,大ひずみ二軸応力下での加工硬化特性を精密に測定する実験手法を確立した.さらに,伸び計を用いたひずみ計の開発により,塑性変形初期から破断に至る,任意の応力比における真応力-真ひずみ曲線の連続測定に成功した.
(2)相当塑性ひずみ換算で0.5までの,鋼板の二軸応力-ひずみ曲線の測定に成功した.
(3)Yld2000-2d降伏関数を用いれば,本供試材の加工硬化挙動を概ね再現できることが分かった.
(4)成形限界線及び成形限界応力線の測定に成功した.特に,板材の成形限界応力線の直接測定に成功したのは,世界初の成果である.
(5)予備的な試験として,590MPa級高張力鋼板の二軸バルジ試験も行った。応力比によっては,溶接部で破断する場合があった.溶接方法の検討が必要である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実施計画に記載された,「1.準高ひずみ速度油圧サーボ制御二軸応力試験機の設計・製作」及び「2.大変形用ひずみ計測器の開発(目標精度1%)」を共に達成した.さらに軟鋼板を用いた詳細な二軸バルジ試験を行い,本試験機の有効性の立証と精度検証も完遂した.研究成果は「塑性と加工」誌に投稿済みである.さらに二件の国際会議(スイス,米国)で発表予定である.

今後の研究の推進方策

高張力鋼板及びアルミニウム合金板の二軸バルジ試験を実施し,本試験機の有効性を立証する.特に,これらの材料は溶接部の強度確保が難しいので,溶接部での破断を防ぐべく,最適な溶接条件の確立が重要である.また円管試験片の製造時において,曲げひずみが円周方向に均等に負荷されるような曲げ加工方法も検討する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 590MPa級高張力鋼板の二軸バルジ試験2012

    • 著者名/発表者名
      箱山智之・桑原利彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 二軸バルジ試験方法による冷延IF鋼板の大ひずみ二軸塑性変形挙動の連続測定2012

    • 著者名/発表者名
      菅原史法・桑原利彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 有限要素解析を用いた二軸バルジ試験方法の精度検証2012

    • 著者名/発表者名
      江夏亮太朗, 桑原利彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第163回春季講演大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 鋼管二次加工性評価試験方法の標準化について2011

    • 著者名/発表者名
      桑原利彦
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第96回鋼管部会
    • 発表場所
      新日本製鐡(株)本社(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-15
  • [学会発表] 円管バルジ試験方法による590MPa級高張力鋼板の大ひずみ二軸応力試験2011

    • 著者名/発表者名
      箱山智之・桑原利彦
    • 学会等名
      第62回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      ホテル日航豊橋
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 二軸応力-ひずみ曲線の連続計測を可能とするサーボ制御二軸バルジ試験機の開発2011

    • 著者名/発表者名
      菅原史法・桑原利彦
    • 学会等名
      第62回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      ホテル日航豊橋
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 純チタン板の成形限界ひずみと成形限界応力の測定2011

    • 著者名/発表者名
      吉留諒平・林田康宏・桑原利彦
    • 学会等名
      第62回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      ホテル日航豊橋
    • 年月日
      2011-10-28
  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~kuwabara/Seeds/Seeds2.htm

  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~kuwabara/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi