• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

磁気化フェライトバルーンポリマー複合凝集沈殿処剤による革新的水処理プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 23360337
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

小林 高臣  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (90225516)

研究分担者 于 海峰  長岡技術科学大学, 産学融合トップランナー養成センター, 特任講師 (70509744)
キーワード磁性応答性 / ポリマー / 水処理 / 凝集剤 / フェライト / 磁性粉 / 電解質ポリマー / 複合化
研究概要

本研究の目的は、これまでにないフェライトバルーンタイプの有機-無機ハイブリッド凝集沈殿処理剤を提案し、これを利用し水環境浄化の革新的技術開発を展開することにある。そこで磁気吸着性を有するバルーン状のフェライトを核とし、それに生体ポリマーをグラフトした複合体を環境浄化用凝集剤として活用する事を提案し、磁性特性を利用し、磁石による回収を視野に入れた次世代の環境浄化システム開発を実施する。さらに、本研究では、電解質ポリマーとフェライトバルーンを複合化したフェライトバルーン凝集沈殿処理剤を調製し、これを利用した新規高度化水処理システムの開発を目指す他、ナノサイズの酸化鉄微粉末を用いても同様に検討する。また重金属インプリント粉体に磁石応答性を持たせた凝集吸着剤も新規に検討する。これらの凝集沈殿処理剤は、表面積の大きなフェライトバルーンを核とし、その表面に高分子電解質を共有結合により導入したこれまでに無い凝集沈殿処理剤であり、磁気を活用した磁石による新規機能性発現が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

震災の影響で備品の搬入が遅れたため、評価が遅れたが、おおむね予定どおりに進行している。しかし設備備品の納入が遅れ、発表データの公表が遅れ論文投稿にも影響しているが、次年度に公表を予定している。

今後の研究の推進方策

フェライトバルーンのみならず、新規にナノサイズの酸化鉄微粉末を用いても同様に検討する他、基質選択性の高いインプリント粉体に磁石応答性を持たせた凝集吸着剤も新規に検討し、高度化水処理システムの開発をめざす。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Using molecularly imprinted polymeric spheres for hybrid membranes with selective adsorption of bisphenol A derivatives2011

    • 著者名/発表者名
      Le Trung Son, Kaori Katagawa, Takaomi Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Membrane Science

      巻: 375 ページ: 295-303

    • DOI

      oi:10.1016/j.memsci.2011.03.054

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of Geopolymers Using Rice Husk Silica for Metakaolin Derivatives2011

    • 著者名/発表者名
      Francisco Javier Lopez, Satoshi Sugita Sueyoshi, Takaomi Kobayashi
    • 学会等名
      5 th Symposium on Japan-Mexico-USA Consortium for Technological Engineering
    • 発表場所
      メキシコ グアナファト
    • 年月日
      2011-11-28

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi