• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

エアロゾルプロセスによるシリコン量子ドット材料創製

研究課題

研究課題/領域番号 23360338
研究機関金沢大学

研究代表者

瀬戸 章文  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (40344155)

研究分担者 大谷 吉生  金沢大学, 自然システム学系, 教授 (10152175)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード薄膜・微粒子形成 / エアロゾル / 量子ドット / 太陽電池 / ナノ粒子 / レーザー / コアシェル / ナノ構造
研究概要

表面に機能を有する量子ドット材料の創製のために、まず昨年度に引き続き、シリコンをコアとしたコアシェル粒子のワンステップ合成を試みた。具体的には、レーザーアブレーションのターゲット形状とレーザー照射条件を最適化することで、コアとなるシリコンと、シェル材料である亜鉛もしくは銀を同時に気化させ、その粒子化(核生成)のタイミングを制御することで、ワンステップで種々の複合構造を有するナノ粒子を合成することに成功した。得られた生成物を高分解能透過型電子顕微鏡で観察したところ、直径10nm以下のシリコン量子ドットの周りに数nmのシェル材料が被覆されたコアシェル粒子であることが分かり、その直径とシェル厚みをレーザーと系の圧力により制御できることが明らかとなった。また、ナノテクノロジープラットフォームの支援を受け、得られた粒子のさらなる構造解析を行ったところ、Agをシェル材料とした場合には、シリコン粒子表面にAgが部分的に被覆したパッチ構造が形成されることが分かり、この境界粒径となる条件を界面エネルギーを用いて理論的に解析した。
さらに得られた量子ドットコアシェル粒子の基板上への堆積法とデバイス化についての検討も行った。堆積基板として表面に絶縁性の酸化膜を形成したシリコン基板に、エッチングによって数mm程度のホールを形成し、その部分にナノ粒子をインパクタにより選択的に堆積を行った。得られた構造体の表面に、スパッタリングによって透明導電膜を堆積させ、その電気抵抗を計測したところ、ナノ粒子構造体のIV特性を計測することができた。現在のところ、シリコンの結晶性が低いため、光電変換効率が非常に低い結果となっているが、今後アニーリングなどによってさらなる効率の向上を試みる予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Phase transition and restructuring of carbon nanoparticles induced by aerosol laser irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      T. Seto, A. Inoue, H. Higashi, Y. Otani, N. Kohno and M. Hirasawa
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 70 ページ: 224-232

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2013.12.111

    • 査読あり
  • [学会発表] レーザーを用いた選択成長による複合ナノ粒子の合成2014

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 章文、大曽根 早帆、大内 康久、東 秀憲、大谷 吉生
    • 学会等名
      化学工学会 第79年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] Aerosol Nanoparticles-Synthesis, Measurement and Control2013

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Seto
    • 学会等名
      Asian Aerosol Conference
    • 発表場所
      Australian Technology Park, Sydney
    • 年月日
      20131202-20131205
    • 招待講演
  • [学会発表] レーザーアブレーション法によるシリコンをコアとした複合ナノ粒子の合成2013

    • 著者名/発表者名
      大内康久,東秀憲,瀬戸章文,大谷吉生
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      20130916-20130920
  • [学会発表] ナノ粒子の静電沈着による高分子フィルム上への二次元パターン形成2013

    • 著者名/発表者名
      牛尾高朗,瀬戸章文, 大谷吉生,福森幹太
    • 学会等名
      化学工学会第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20130916-20130918
  • [学会発表] Aerosol Nano-Processing for Nanomaterial Synthesis2013

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Seto
    • 学会等名
      Korean Association for Particle and Aerosol Research
    • 発表場所
      ヨンピョン(韓国)
    • 年月日
      20130704-20130704
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi