• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ゲルの一方向凍結を利用したモノリス状および繊維状ゼオライトの新規作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23360342
研究機関京都大学

研究代表者

田門 肇  京都大学, 工学研究科, 教授 (30111933)

研究分担者 佐野 紀彰  京都大学, 工学研究科, 准教授 (70295749)
鈴木 哲夫  京都大学, 工学研究科, 助教 (50243043)
キーワードゾルーゲル法 / 一方向凍結 / 水蒸気結晶化 / モノリス状ゼオライト / 繊維状ゼオライト / 構造規定剤 / モノフォロジー / ミクロ細孔構造
研究概要

本研究では,ゾルーゲル法で合成したシリカーアルミナ湿潤ゲルを冷媒中に一方向凍結,凍結乾燥によりモノリス状あるいは繊維状材料を作製する。作製したモノリス状あるいは繊維状の前駆体の構造はアモルファスであり,構造規定剤(SDA)を使用して,高温高圧の水蒸気雰囲気での結晶化(SAC)によってゼオライトを作製する。平成23年度はモノリス状ゼオライトの作製を研究対象とする。
原料としてケイ酸ナトリウムおよび50%コロイダルシリカを用いた。イオン交換樹脂を用いて原料のpHを調整し,得られたゲルを一定速度で冷媒中に垂直に挿入することにより,ゼオライト前駆体であるモノリス状シリカゲルを作製した。乾燥・焼成の後,必要に応じて含浸法によってNaAlO_2を担持した。SDAを担持した前駆体を100~150℃で水蒸気結晶化を行った。結晶化後,600℃で焼成することによりSDAを除去した。なお,SDAとして水酸化テトラプロピルアンモニウム(TPAOH)を用いた。
原料として,ケイ酸ナトリウムを使用した場合,SDA濃度,水蒸気処理温度と時間を変えることによって,結晶化度,結晶粒径を制御できることが明らかとなった。しかし,機械的強度はさほど強くなく,改善を要することが分かった。次に,原料としてコロイダルシリカを用い,結晶化度,圧縮強度,細孔特性に及ぼす作製条件の影響を検討し,モノリス状ゼオライトの流体透過性を評価した。モノリス状ゼオライトの強度は,前駆体の強度に依存することが判明し,より高強度の前駆体を適切な条件でゼオライト化することにより,連通気孔径:約1μm,結晶化度:80%以上,BET表面積:300m^2/g以上,ミクロ細孔容積:0.2cm3/g以上,圧縮強度:5MPa以上のモノリス状ゼオライトの作製に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

交付申請書のモノリス状ゼオライトの開発数値目標は,連通気孔径:1~30μm,結晶化度:80%以上,BET表面積:300m^2/g以上,ミクロ細孔容積:0.2cm^3/g以上,圧縮強度5MPa以上である。交付申請書の研究計画ではケイ酸ナトリウムを出発原料としてモノリスを作製することになっていたが,圧縮強度の目標値を達成できずに,24年度以降に実施予定の原料として50%のコロイダルシリカを用いる高強度化の検討を先行実施することによって目標を達成した。

今後の研究の推進方策

平成24年度は,当初計画通り,ゾルーゲル法で合成したシリカーアルミナ湿潤ゲルを冷媒中に一方向凍結,凍結乾燥により繊維状材料を作製する。構造規定剤を使用して,作製した前駆体を高温高圧で水蒸気結晶化させ,繊維状ゼオライトを作製する。繊維状ゼオライトの開発数値目標は,繊維径:10~30μm,アスペクト比:1000以上,結晶化度:60%以上,BET表面積:300m^2/g以上,ミクロ細孔容積:0.2cm^3/g以上である。また,平成23年度に実施したモノリス状ゼオライトに関しては,連通気孔径が約1μmと小さいので,原料シリカ濃度,凍結条件に検討を加えて,気孔径の拡大と高強度化の両立を目指す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 一方向凍結と水蒸気結晶化を用いたゼオライト繊維の作製と特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      岩谷崇, 佐野紀彰, 田門肇
    • 学会等名
      化学工学会第77年会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] Synthesis of Zeolite Fibers by Ice-Templating2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Hiroki Mori, Hiroaki Watanabe, Takuya Akatsuka, Noriaki Sano
    • 学会等名
      14th Asia Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2012)
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2012-02-24
  • [学会発表] 水蒸気結晶化法を用いたゼオライト繊維の作製2011

    • 著者名/発表者名
      岩谷崇, 森弘喜, 佐野紀彰, 田門肇
    • 学会等名
      第25回日本吸着学会研究発表会
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(那覇市)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Synthesis of High-Strength Zeolite Monolith with Hierarchical Micro-Macropores by Ice-Templating2011

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tamon, Koji Aotani, Hiroki Mori, Noriaki Sano
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST11)
    • 発表場所
      済州島(韓国)
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 水蒸気結晶化法を用いたシリカライト繊維の作製2011

    • 著者名/発表者名
      岩谷崇, 渡辺寛明, 森弘喜, 佐野紀彰, 田門肇
    • 学会等名
      化学工学会第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-14

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi