• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

プローブ分子を要しないリアルタイム細胞応答観察法の開発とバイオセンシングへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 23360365
研究機関富山大学

研究代表者

篠原 寛明  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (60178887)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードバイオセンシング / 細胞応答 / イメージング / 非標識 / 2次元SPR / 薬物作用評価 / 電界配向 / 生死判定
研究概要

本年度(平成25年度)は、本研究課題の最終年度として、次のような研究成果を上げ、表題の通り、プローブ分子を要しないリアルタイム細胞応答観察法を開発するとともに、そのバイオセンシングへの有用性を示すことができた。
① 2次元表面プラズモン共鳴(2D--SPR)センサを用いて、金チップ上に接着培養した種々の株化動物細胞を生理活性物質や薬物で刺激したときの個々の細胞内におけるプロテインキナーゼC(PKC)のトランスロケーション反応などをイメージングできることを示し、それらの物質の迅速、簡便でごく微量のセンシングが可能であることを明らかにできた。
② 未分化状態の細胞とその分化後の細胞では、同じ薬物に対する応答が異なることに着目し、同じ薬物刺激に対する2D-SPR応答の変化を観察することによって、個々の細胞の分化状態を非侵襲に評価できる可能性を明らかにできた。
③ 長短比の大きな酵母以外の微生物、動物細胞について、高周波域での電界配向により細胞の配向率と生存率との相関を検討し、標識の要らない生死判定法としての汎用性を示すことができた。また、電気伝導度の高い通常培地中での電界配向による細胞の生死判定を実現し、実用性を高めることもできた。
④ デジタルホログラフィック顕微鏡により、種々の培養動物細胞の薬物刺激時の形態 (細胞の厚みや幅)変化を観察し、非標識での薬物センシングへの広い応用性を示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional surface plasmon resonance imager: An approach to study neuronal differentiation2013

    • 著者名/発表者名
      T. A. Mir, H.Shinohara
    • 雑誌名

      Anal. Biochem.

      巻: 443(1) ページ: 46-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time monitoring of intracellular signal transduction in PC12 cells by two-dimensional surface plasmon resonance imager2013

    • 著者名/発表者名
      H. Shinohara, Y. Sakai, T.A. Mir
    • 雑誌名

      Anal. Biochem.

      巻: 441(2) ページ: 185-189

    • 査読あり
  • [学会発表] 絶縁被膜ITO電極を用いた電界配向による分裂酵母菌細胞の高精度生死判定システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      須加 実、 大上 健太、 高安 勇吉、 山崎 登志成、 篠原 寛明
    • 学会等名
      第81回電気化学大会
    • 発表場所
      関西大学、吹田
    • 年月日
      20140329-20140331
  • [学会発表] C6グリオーマ細胞のSPRイメージングによるグルタミン酸受容体アゴニストのセンシング2014

    • 著者名/発表者名
      薛 騏晟、須加 実、篠原 寛明
    • 学会等名
      第81回電気化学大会
    • 発表場所
      関西大学、吹田
    • 年月日
      20140329-20140331
  • [学会発表] Sensing of glutamate receptor agonist by 2D-SPR imaging of individual cell response of C6 glioma cells2013

    • 著者名/発表者名
      Qisheng Xue , Hiroaki Shinohara
    • 学会等名
      10th Asian Conference on Chemical Sensors (ACCS 2013)
    • 発表場所
      Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      20131111-20131114
  • [学会発表] PC12細胞のFRET観察とSPRイメージングによる刺激薬物のセンシング2013

    • 著者名/発表者名
      薛 騏晟、藤井 正貴、岩藤 亮太、篠原 寛明
    • 学会等名
      2013年電気化学会秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学、目黒
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] 2次元SPRセンサによる細胞の薬物刺激応答と異種細胞識別2013

    • 著者名/発表者名
      曹 弦、篠原 寛明
    • 学会等名
      2013年電気化学会秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学、目黒
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] 電界配向を用いた乳酸桿菌の生死判定システムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      羽根田 ゆかり、 須加 実,、篠原 寛明
    • 学会等名
      2013年電気化学会秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学、目黒
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] 分裂酵母細胞への電界配向を用いたリアルタイム殺菌作用評価2013

    • 著者名/発表者名
      須加 実、国本 彩、羽根田 ゆかり、篠原 寛明
    • 学会等名
      2013年電気化学会秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学、目黒
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [産業財産権] 非球体細胞の高精度生死活性判定方法及び判定装置2014

    • 発明者名
      須加 実、篠原 寛明
    • 権利者名
      富山大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-028602
    • 出願年月日
      2014-02-17

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi