• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

安全な帰港のための残存復原性及び残存強度評価法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23360397
研究機関独立行政法人海上技術安全研究所

研究代表者

小川 剛孝  独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (50360714)

研究分担者 白石 耕一郎  独立行政法人海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (40586591)
高木 健  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90183433)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード海事流体力学 / 損傷船舶 / 残存復原性 / 残余強度 / 構造信頼性
研究概要

研究項目(1)「 自航または曳航中の損傷船舶の波浪中における船体運動及び波浪荷重推定法の確立」(主担当:小川剛孝、高木健、白石耕一郎)については、平成23年度に開発した手法を用いてシリーズ計算を行った。これにより、帰港の判断が難しいと想定される海象条件を抽出した。また、損傷時の船体にはたらく流体力の検証及び精度向上を目的とした模型試験を実施した。さらに、複合荷重を考慮できるように多方向波中での計算を行えるように手法を拡張した。
研究項目(2)「自航または曳航中の転覆確率及び破損確率推定法の確立」(主担当:小川剛孝、高木健、白石耕一郎)については、平成23年度に確立した自航または曳航中の損傷船舶の波浪中における船体運動及び波浪荷重推定法を組み込んで、破損確率と損傷を基点とする破壊の影響を考慮した転覆確率の数理モデルを開発した。
強度評価については、縦曲げ最終強度を評価指標にした評価プログラムを開発した。
研究項目(3)「 安全な帰港のための海象条件(限界海象)設定法の開発とケーススタディによる確立」(主担当:小川剛孝、高木健)については、(2)で確立した転覆確率及び破損確率推定法と転覆確率と破損確率の相関を評価する数理モデルを組み合わせることにより、破損確率と損傷を基点とする破壊の影響を考慮した転覆確率といった両方を俯瞰的に評価する手法についてのケーススタディを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究項目(1)「自航または曳航中の損傷船舶の波浪中における船体運動及び波浪荷重推定法の確立」については、計算法の開発とその検証及びケーススタディについては順調に進捗している。
研究項目(2)「自航または曳航中の転覆確率及び破損確率推定法の確立」については、プログラムの開発と初期検証は終了した。一方、検証途上であることと数理モデルの組み合わせの作業は若干遅れ気味である。
研究項目(3)「 安全な帰港のための海象条件(限界海象)設定法の開発とケーススタディによる確立」については、(2)で確立した転覆確率及び破損確率推定法と転覆確率と破損確率の相関を評価する数理モデルとの組み合わせにより、破損確率と損傷を基点とする破壊の影響を考慮した転覆確率といった評価法を開発するとの観点から、(2)の進捗の遅れをうけているものの、ケーススタディについてはある程度実施することができた。

今後の研究の推進方策

研究項目(3)「安全な帰港のための海象条件(限界海象)設定法の開発とケーススタディによる確立」については、研究項目(2)「自航または曳航中の転覆確率及び破損確率推定法の確立」で確立した転覆確率及び破損確率の両方を斟酌して海象条件の設定を行っていく必要がある。
このように俯瞰的な検討が必要であるので、研究初期にも想定していたとおり、多岐にわたるパラメタを整理するための事故シナリオの整理も重要になると考えられる。
この点に留意して、合理的かつ効率的に研究を進めていきたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Fracture control of extremely thick welded steel plates applied to the deck structure of large container ships2012

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Sumi,Yoshitaka Ogawa et. al. (Yoichi Sumi)
    • 雑誌名

      Journal of Marine Science and Technology

      巻: vol.18,No.1 ページ: 21-34

    • 査読あり
  • [学会発表] A study for the harmonized probabilistic approach for damage stability taking account of the difference between Collision and Grounding2012

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Shiraishi and Yoshitaka Ogawa
    • 学会等名
      Proceedings og the 11th International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles
    • 発表場所
      ギリシャ アテネ
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] Study on the evaluation for performance of the cross-flooding arrangements by means of the Computational Fluid Dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      Kunihide Ohashi, Yoshitaka Ogawa and Koichiro Shiraishi
    • 学会等名
      Proceedings og the 11th International Conference on the Stability of Ships and Ocean Vehicles
    • 発表場所
      ギリシャ アテネ
    • 年月日
      20120923-20120928
  • [学会発表] STUDY FOR THE STATISTICAL CHARACTERISTIC OF SLAMMING INDUCED VIBRATION OF LARGE CONTAINER SHIP2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Ogawa
    • 学会等名
      Hydroelasticty2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120919-21
  • [学会発表] A STUDY FOR THE EFFECT OF OPERATION ON HYDROELASTICITY OF HULL2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Ogawa
    • 学会等名
      Hydroelasticty2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120919-21
  • [学会発表] A Study for An Application of Whole Ship Structural Analysis to Structural Design and Safety2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Ogawa
    • 学会等名
      IMDC2012
    • 発表場所
      UK グラスゴー
    • 年月日
      20120610-20120615

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi