研究課題/領域番号 |
23370012
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
椿 宜高 京都大学, 生態学研究センター, 名誉教授 (30108641)
|
研究分担者 |
高橋 純一 京都産業大学, 総合生命科学部, 准教授(Associate Professor) (40530027)
清 拓哉 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究員 (40599495)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 生態学 / 進化 / 昆虫 / 形質置換 / 色彩多型 / 遺伝的多様性 |
研究概要 |
Mnais costalisとM. pruinosa2種のカワトンボの同所的集団、および異所的集団を調査し、日照条件と関連する生息地選択を形態形質置換との関連において検討した。その結果、異所的集団では両種とも半日陰の生息地を選好し、同所的集団では日向と日陰に棲み分けが生じていることがわかった。この棲み分けは、繁殖スペースをめぐる競争的関係の結果というよりは、繁殖干渉を避ける行動上の形質置換すなわち棲み分け行動の進化であること、さらに、この行動形質の進化に連動して体サイズや翅色の形質置換が生じたことが示唆された。 翅色の形質置換はメスによる同種オスの選択を容易にしていると考えられる。そこで、メスの産卵場所選択が異種オスの存在によって影響されるかどうか、野外実験によって検証を進めた。その結果、異種オスのナワバリを避ける傾向が明らかになった。このことは、繁殖干渉仮説を支持している。 昨年度までの標本数に約500個体の標本を追加し、これまでに日本全国約70カ所から収集した1700個体の標本からDNAを抽出した。ミトコンドリアDNAの配列を見る限り、2種の遺伝的分化は非常に浅く、わずかに数塩基の変異が認められる程度である。このことは、この2種がごく最近種分化したことを示唆している。また、M. costalisにくらべ、M. pruinosaのほうが非常に高い遺伝的多様性を示したことから、特に後者において同種内の集団間分化が進んでいることが明らかになってきた。この集団間の遺伝的分化は両種の同所性と異所性に深く関係しており、種間相互作用が遺伝的分化を拡大していると考えられた。遺伝的分化はまた、翅色、体サイズ、翅の形態、繁殖行動における形質置換と連動していることが明らかになりつつあり、種間相互作用をドライバーとする両種の進化シナリオの構築の準備が整ってきた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|