• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

海洋生態系を支えるシアノバクテリアの多様化と光合成適応

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23370013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関神戸大学

研究代表者

村上 明男  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 准教授 (50304134)

研究分担者 広瀬 裕一  琉球大学, 理学部, 教授 (30241772)
秋本 誠志  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 准教授 (40250477)
研究協力者 横野 牧生  北海道大学, 低温科学研究所
高市 真一  日本医科大学
山中 理央  姫路獨協大学, 薬学部
内田 博子  神戸大学, 内海域環境教育研究センター
浜田 文哉  神戸大学, 大学院理学研究科
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワードシアノバクテリア / 光合成色素 / 光環境 / 海洋
研究成果の概要

シアノバクテリア(藍藻)は太陽の光エネルギーを用い有機化合物を生産する光合成システムに、水を分解して酸素ガスを生み出す仕組みを最初に組み込んだ生き物である。また、地球表面積の7割を占め、数十億年にわたる生命進化の舞台である海には、多種多彩なシアノバクテリアが生育している。本研究では、これらのシアノバクテリアが分布する海面から水深200mまでの有光層内において、光合成システムがどのように機能し、また各環境にどのように適応しているのかを明らかにした。

自由記述の分野

光生理生態学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi