• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

海産生物の分散障壁に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23370038
研究種目

基盤研究(B)

研究分野 生物多様性・分類
研究機関北海道大学

研究代表者

DICK MatthewHill  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80374205)

研究分担者 柁原 宏  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (30360895)
小亀 一弘  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (80215219)
加藤 徹  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (80374198)
キーワード津軽海峡 / 海産無脊椎動物 / サンゴモ / 分散障壁 / 系統地理学 / 地質学 / COI / ITS
研究概要

標的種のうち苔虫動物Cauloramphus magnusを7地点から240標本を採集し、152標本のCOI配列(544bp)を決定、23ハプロタイプを同定した。動吻動物Echinoderes spp.は8地点から得られた270標本のうち151標本のCOI配列を決定、42ハプロタイプを同定した。棘皮動物Patiria pectiniferaは9地点から得られた214標本のうち50標本のCOI配列を決定、環形動物Saccocirrus uchidaiは7地点から得られた282標本のうち149個体よりDNAを抽出、20標本のCOI配列を決定した。これら4種について予備的な集団地理的構造の推定を行った。苔虫動物は特徴的な地理的集団構造を見せたが、津軽海峡が遺伝子流動の障壁にはなっていない。動吻動物は北海道と本州集団とに分かれ、一方が隠蔽種の可能性があり、海峡が南北に分散障壁として機能する。棘皮動物と環形動物のそれぞれ50配列と20配列による解析では集団構造に地理的な関係が見いだされず、海峡は分散障壁として機能していない。石灰藻類Corallina piluliferaは4地点から得られた120標本のうち26標本のCOI配列およびrbcL配列を決定、等脚類Idotea ochotensis及びCleantiella isopusは8地点から214標本を得、COIプライマーを試すためC.isopusの2個体を使用し、その配列を得ている。二枚貝類Protothaca euglypta(5地点153標本)、星口動物Phascolosoma scolops(3地点75標本)、蔓脚類Chthamalus challengeri及びChthamalus dalli(3地点121標本)はいずれもサンプル数と採集地点数のいずれも十分量には達しなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画にある合計3600配列(30個体×6地点×10種×2マーカー配列)の11%まで達成した。採集ではサンプル数も採集地点も1年目の計画を上回る。30個体以上得られた地点もあり厳密には異なるが、対象10種より1690個体のサンプルを得ており、これは計画の47%に相当する。昨年度は本州の太平洋沿岸からは全くサンプルが得られておらず、本州側の日本海沿岸および海峡内部のサンプルが不足気味である。すでにCauloramphus magnusとEchinoderes spp.については論文として出版するに足るだけのデータが得られており、核ITS配列とさらなる地点でのサンプルが結果を補強することが期待される。傾注した労力は対象種によって異なるが、5ヵ年計画の少なくとも20%は完了したと考えている。

今後の研究の推進方策

計図した10種の標的種のうらの7種は、分布がパッチ状であったり生息密度が低いため十分なサンプル確保が困難であった。昨年度は可能な限り生息環境や分散様式などが、計画した対象生物に類似した、より個体数が多く広域に分布する新たな対象種を選択した。Chthalamus challengeriは同所的に混生するC.dalliがあり2種ともに対象とすることを考えている。
初年度の採集における制限要素は人手であった。8人程度が採集に参加したが、本年度は10人を参加させる予定である。最も結果を出せた2種は、それぞれ4年次と博士課程の学生が自身の研究テーマとして取り組んだ種である。これが研究を進展させる最も生産的な方法であり、本年度では新たな学生に研究テーマを提案する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Division of labor and recurrent evolution of polymorphisms in a group of colonial animals2012

    • 著者名/発表者名
      Dick, M.H.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 26 ページ: 233-257

    • DOI

      10.1007/s10682-011-9513-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disentangling ribbon worm relationships : multi-locus analysis supports raditional classification of the phvlum Nemertea2012

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Cladistics

      巻: 28 ページ: 141-159

    • DOI

      10.1111/j.1096-0031.2011.00376.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic position of Arctotanais in the suborder Tanaidomorpha (Peracarida : Tanaidacea)2012

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biology

      巻: 32 ページ: 127-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of Hedgpethia (Arthropoda, Pycnogonida, Colossendeidae) from southwestern Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 175 ページ: 69-74

    • DOI

      10.3897/zookeys.175.2612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cribrimorph and other Cauloramphus species (Bryozoa : Cheilostomata) from the northwestern Pacific2011

    • 著者名/発表者名
      Dick, M.H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28 ページ: 134-147

    • DOI

      10.2108/ZSJ.28.134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Are plumatellid statoblasts in freshwater bryozoans phylogenetically informative?2011

    • 著者名/発表者名
      Dick, M.H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28 ページ: 318-326

    • DOI

      10.2108/zsj.28.318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comments on the nomenclatural status of two subgeneric names for marine gastrotrichs (Gastrotricha : Xenotrichulidae)2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 2732 ページ: 68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First record of phoronis psammophila Cori, 1889 (Phoronida) from Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Biogeography

      巻: 13 ページ: 105-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carinoma hamanako sp.nov.(Nemertea : Palaeonemertea), the first representative of the genus from the Northwest Pacific2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 16 ページ: 149-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pseudospbyrapus cuspidiger sp.nov.from the Nansei Islands, Japan, with a supplementary description of Kudinopasternakia balanorostrata Kakui, Kajihara and Mawatari, 2007 (Crustacea : Tanaidacea : Apseudomorpha : Sphyrapodidae)2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Bullertin of the National Museum of Nature and Science, Series A Supplement

      巻: 5 ページ: 53-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular systematics of Tanaidacea (Crustacea : Peracarida) based on 18S sequence data, with an amendment of suborder/superfamily-level classification2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H., Katoh, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28 ページ: 749-757

    • DOI

      10.2108/zsj.28.749

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First record of the poorly known pelagic nemertean Protopelagonemertes beebei (Nemertea : Hoplonemertea : Polystilifera : Pelagica) from Japanese waters, with discussion of the speciesidentity2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H., Katoh, T.
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity Records

      巻: 4 ページ: e13

    • DOI

      10.1017/S175526721100011X

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematics and phylogeny of the hoplonemertean genus Diplomacal (Nemertea) based on molecular and morphological evidence2011

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H., Katoh, T.
    • 雑誌名

      Zoological Journal of the Linnean Society

      巻: 161 ページ: 695-722

    • DOI

      10.1111/j.1096-3642.2010.00650.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogenetic relationships between Sophophora and Lordiphosa, with proposition of a hypothesis on the vicariant divergences of tropical lineages between the Old and New Worlds in the family Drosophilidae2011

    • 著者名/発表者名
      Katoh T.
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 60 ページ: 98-107

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2011.04.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petalonia tatewakii sp.nov.(Scytosiphonaceae, Phaeophyceae) from the Hawaiian Islands2011

    • 著者名/発表者名
      Kogame, K.
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 50 ページ: 563-573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New evidence for morphological and genetic variation in the cosmopolitan coccolithophore Emiliania huxleyi (Prymnesiophyceae) from the cox1b-atp4 genes2011

    • 著者名/発表者名
      Kogame, K.
    • 雑誌名

      Journal of Phycology

      巻: 47 ページ: 1164-1176

    • DOI

      10.1111/j.1529-8817.2011.01053.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 広島県竹原で採集された動吻動物の分類学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      山崎博史, 柁原宏, Matthew H.Dick
    • 学会等名
      第47回日本動物分類学会大会
    • 発表場所
      琉球大学西原キャンパス(沖縄県西原町)
    • 年月日
      20110604-20110605
  • [学会発表] 沖縄本島、西表島および石垣島より得られた貝形虫(甲殻類)について2011

    • 著者名/発表者名
      蛭田眞平
    • 学会等名
      第47回日本動物分類学会大会
    • 発表場所
      琉球大学西原キャンパス(沖縄県西原町)
    • 年月日
      20110604-20110605
  • [学会発表] 食植性テントウは単系統ではないのか?:塩基配列データベースの利用から浮かび上がった問題点2011

    • 著者名/発表者名
      加藤徹、古川恒太、片倉晴雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第71回大会
    • 発表場所
      信州大学(松本市)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [備考]

    • URL

      www.sci.hokudai.ac.jp/~mhdick/dick/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi