• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

海産生物の分散障壁に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23370038
研究機関北海道大学

研究代表者

DICK Matthew.H  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80374205)

研究分担者 柁原 宏  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30360895)
小亀 一弘  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80215219)
加藤 徹  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80374198)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2016-03-31
キーワード津軽海峡 / 海産無脊椎動物 / サンゴモ / 分岐障壁 / 系統地理学
研究実績の概要

標的種のうち苔虫動物Cauloramphus magnusでは2地点・55標本を追加し、306標本のCOI配列を決定した。これらの配列を用いて系統地理的解析を行った結果、北日本のC. magnus集団は3つの系統を含み、それらの間には12-28%という比較的大きな遺伝距離が検出された。動吻動物では、遺伝構造の異なるEchinoderes sensibilisとE. ezoensisの2種が確認され、それぞれ津軽海峡を境界に、本州と北海道を中心に分布することを、新種記載とともに論文として投稿した。
等脚類は、Idotea ochotensisが3地点・98標本を、Cleantiella isopusでは2地点・100標本追加した。COI配列はそれぞれ335標本、175標本について決定した。I. ochotensisではITS配列についても116標本より決定を行った。その結果、I. ochotensisでは、オホーツク海沿岸での多様度が最も高く、それぞれの地域で複雑に分化しており、氷期における集団サイズの拡大が示唆された。C. isopusでは最終氷期後にその分布を広げたことが示唆された。
石灰藻類Corallina piluliferaは合計634標本採集し、COI配列とITS2配列を決定した。対象とした集団には大きく分けて5つの形態とは一致しない遺伝的に分化した集団が確認され、これらの集団は地理的にその分布に偏りがあった。
蔓脚類Chthamalus challengeri及びC. dalli(17地点887標本)に関しては、COI配列をそれぞれ360標本、164標本について決定し、ITS配列ではそれぞれ152標本、81標本について決定した。C. challengeriでは北日本全体に一様な集団を形成していた。C. dalliは比較的遺伝的な多様度が低く、その分布域も限定的であった。
線虫類のAdoncholaimus daikokuensis では採集された1273標本のうち、440個体のCOI配列と165個体のITS配列を決定した。集団サイズの拡大が示唆され、特に噴火湾沿岸にて遺伝的に多様な集団が存在していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

昨年度までに対象とした12種では、すでに7000個体を超える標本を採集しており、昨年度から追加した種のために多少の追加採集は行うとしても、必要十分な標本が得られている。また解析の状況としては、当初計画の3600塩基配列の決定がすでに達成されており、対象種すべてでほぼ配列決定を完了した。これにより、分散能力が低い直達発生種では、地史的に比較的新しい北海道に侵入し、その集団サイズを拡大してきたことが、複数の種において示唆されている。従って、傾注した労力は標的種によって異なるが、5カ年計画の少なくとも90%は完了したと考えている。

今後の研究の推進方策

一部の種については採集と配列決定を継続するが、ほぼ必要な配列決定がなされたので、本年度は投稿論文作成に集中する。解析および論文作成に関しては個人の研究テーマとして進めることが最も生産的な方法であり、現在対象種9つを担当する学生・PDがいることから、大きく解析、論文作成が進展するものと期待される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Two kinorhynch species (Cyclorhagida, Echinoderidae, Echinoderes) show different distribution patterns across Tsugaru Strait, Northern Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, H., Hiruta, S.F., Kajihara, H., Dick, M.H.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 31 ページ: 421-429

    • DOI

      10.2108/zs140011

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Description and molecular phylogeny of a new species of Phoronis (Phoronida) from Japan, with a redescription of topotypes of P. ijimai Oka, 1897.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirose, M., Fukiage, R., Katoh, T., Kajihara, H.
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 398 ページ: 1-31

    • DOI

      10.3897/zookeys.398.5176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An objective junior synonym of a ribbon-worm genus name (Nemertea: Heteronemertea).2014

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Munis Entomology and Zoology

      巻: 9 ページ: 588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Records of the poorly known ribbon worm Nipponnemertes ogumai (Nemertea: Monostilifera) and its phylogenetic position.2014

    • 著者名/発表者名
      Kajihara, H., Nishi E., Kawabata, M., Kohtsuka, H., Uyeno, D.
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s12526-014-0252-1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Partial revision of Japanese Pectinariidae (Annelida: Polychaeta), including redescriptions of poorly known species.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishi, E., Matsuo, K., Kazama-Wakabayashi, M., Mori, A., Tomioka, S., Kajihara, H., Hamaguchi, M., Kajihara, N., Hutchings, P.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3895 ページ: 433-445

    • DOI

      10.11646/zootaxa.3895.3.8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new species of free-living marine nematodes of Adoncholaimus Filipjev, 1918 (Oncholaimida: Oncholaimidae: Adoncholaiminae) from Hokkaido, northern Japan, with a key to species and discussion of the genus.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimada, D., Kajihara, H.
    • 雑誌名

      Nematology

      巻: 16 ページ: 437-451

    • DOI

      10.1163/15685411-00002776

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new species of Mediomastus (Annelida, Capitellidae) from Tokyo Bay, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Tomioka, S., Nishi, E., Kajihara, H.
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 422 ページ: 115-126

    • DOI

      10.3897/zookeys.422.7501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colpomenia wynnei sp. nov. (Scytosiphonaceae, Phaeophyceae): a new species of marine algae from Northeast Asia.2014

    • 著者名/発表者名
      Kyung, M.-L., Riosmena-Rodriguez, R., Kogame, K., Sung, M.-B.
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 53 ページ: 480-487

    • DOI

      10.2216/13-232.1

    • 査読あり
  • [学会発表] 北日本におけるサンゴモ属二種の集団遺伝的解析2015

    • 著者名/発表者名
      大津創,蛭田眞平,小亀一弘,馬場将輔,阿部剛史,Matthew H. Dick
    • 学会等名
      日本藻類学会第39回福岡大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [学会発表] 北日本沿岸におけるオホーツクヘラムシIdotea ochotensisの系統地理2014

    • 著者名/発表者名
      生駒真帆,蛭田眞平,柁原宏,Matthew Dick
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 北日本沿岸におけるイワフジツボの系統地理2014

    • 著者名/発表者名
      我那覇生将,蛭田眞平,柁原宏,Matthew Dick
    • 学会等名
      日本動物学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi