研究課題
バンド3は赤血球膜タンパク質の25%を占める主要膜タンパク質であり、世界中でこれまで30年以上、多くの研究者によって研究がなされている。赤血球膜タンパク質バンド3は、陰イオン交換トランスポーター(Anion Exchanger)ファミリーの一員であり、塩化物イオン(Cl-)と重炭酸イオン(HCO3-)など一価の陰イオンを交換輸送することが知られている。バンド3 は分子量約100 KDaで、大きく二つのドメインから構成されている。バンド3は細胞質に突出したN末ドメイン(40kDa)を介して、アンキリンやスペクトリンなどの細胞骨格タンパク質ネットワークを細胞膜に繋ぎ止め、赤血球の形態を維持している。また、膜貫通部分であるC末ドメイン(55kDa)はCl-とHCO3-の交換反応を司り、炭酸脱水素酵素と協調して組織や細胞の必要酸素量を検出するメタボリックセンサーとして機能し、赤血球の酸素と二酸化炭素運搬に必須の役割を果たしている。従って、C末ドメインの構造異常は陰イオン透過活性だけでなく細胞膜裏打ちタンパク質ネットワーク全体の破綻にも結びついていると考えられる。実際、バンド3異常で溶血性貧血がおこる原因のかなりの部分が細胞膜貫通ドメインの不安定化と推測されている。我々はバンド3の膜貫通ドメインの立体構造を解明し、バンド3タンパクの陰イオン透過機構の解明を目的としている。これまでに分解能3.4オングストロームの電子密度図に対しモデル構築と精密化を進めてきた。しかし、今回の結晶構造では見えていない構造があり、分解能を向上させる必要が出てきた。外向き型バンド3の結晶構造をさらに高分解能で解明し、さらに内向き型バンド3の結晶構造も明らかにしたいと考えている。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件) 備考 (1件)
実験医学増刊 羊土社
巻: Vol. 32, No. 10 ページ: 84-91
Eur. J. Org. Chem.
巻: 2013 ページ: 2428-2433
血栓と循環 メディカルレビュー社
巻: Vol. 21, No. 3 ページ: 33-40