研究課題
基盤研究(B)
pH依存性カリウムチャネルであるKcsAのゲーティング構造変化を捉えるために回折X線追跡法のハードウェアの面からを改良し、毎秒5000フレームの高速記録が可能になった。従来の定常状態でのDXT測定では観察されるねじれの向きとゲーティングの関係が分からなかった。pHジャンプすることにより、たとえば酸性ジャンプであれば開遷移だけが捉えられる。このようなアイデアで実験を行うためのpHジャンプ系を確立し、ゲーティングの過渡的応答を高解像度で捉えることに成功した。またpH依存性のゲーティング開口過程に際し、膜に埋め込まれた状態のチャネルが長軸方向の長さを短縮することを原子間力顕微鏡により明らかにした。
すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (15件) 図書 (7件) 備考 (3件) 産業財産権 (4件)
J. Phys. Chem. Lett
巻: 5 ページ: 578-584
10.1016/j.molliq.2014.03.050
Pure and Applied Chemistry
巻: 86 ページ: 97-104
10.1515/pac-2014-5018
Sci. Rep
巻: 4 ページ: 3636 (1-7)
Bioorg. Med. Chem. Lett
巻: 23 ページ: 3848-3851
10.1016/j.bmcl.2013.04.074
Chemical Physics
巻: 419 ページ: 224-228
Nature Commun
巻: 4 ページ: 1631
10.1038/ncomms2631
巻: 3 ページ: 1063 (1-7)
10.1038/srep01063
Proc. Natl. Acad. Sci. USA
巻: 110 ページ: 749-754
10.1073/pnas.1217323110
巻: 3 ページ: 3806-3810
10.1021/jz301721f
J. Biol. Chem
巻: 287 ページ: 39634-39641
10.1074/jbc.M112.401265
パリティ
巻: 26 (2) ページ: 52-56
Adv. Chem. Phys
巻: 146 ページ: 147-193
10.1002/9781118131374.ch7
Molec. Sim
巻: 37 ページ: 975-985
10.1080/08927022.2011.561433
J. Neuroscience
巻: 31 ページ: 12180-12188
10.1523/JNEUROSCI.1377-11.2011
J. Am. Chem. Soc
巻: 133 ページ: 11774-11779
10.1021/ja2040859
PLoS ONE
巻: 6 ページ: e16578 (1-13)
10.1371/journal.pone.0016578