• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ヌクレオソームイメージングを用いたヒトゲノムクロマチンの細胞内ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23370078
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

前島 一博  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (00392118)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードゲノム / 遺伝学 / 核酸 / 生物物理
研究概要

24年度実績報告でも記述したように、全長2mにもおよぶヒトゲノムDNAは人体の設計図であり、ヒストンに巻かれてヌクレオソーム構造を作り、直径約10μmの細胞核のなかに折り畳まれている。最近、代表者はこのヌクレオソーム構造がとても不規則な形で 、核内や染色体内に折り畳まれていることを見出した。このことは、個々のヌクレオソームが規則的な構造として縛られず、ある範囲でダイナミックに動ける可能性を示唆する。このようなヌクレオソームの「ゆらぎ」に基づく動きが、遺伝子の発現、DNA複製、染色体凝縮などのゲノム機能に重要な役割を果たしていると思われる。本研究では、このことを実証するため、生細胞内のヌクレオソーム1分子の動きを直接イメージングする技術を開発し、ヒトゲノムクロマチンの細胞内ダイナミクスを明らかにする。24年度は以下の実験をおこなった。
PA-GFP-H4安定発現細胞のライブ観察と動きの解析
1分子観察には、徳永らが考案した細胞核内の1分子観察に適した斜光照明のシステム (Tokunaga et al., Nat. Methods, 2008)を用いた。はじめに固定したPA-GFP-H4安定発現細胞株を利用して、1分子の観察のための測定検討を行った。幸運なことに、代表者らは405 nmのレーザー刺激を行わなくても、PAGFP-H4の輝点を観察できることを見出した。おそらく、多数のPA-GFP-H4のうち、ごく少数は偶発的にPA-GFPが活性化したと考えられる。このようにして、固定した細胞を用いて観察条件を決定した。さらに1個1個のヌクレオソームの動きをトラッキングし、動いた距離を算出してその分布図を作製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

生細胞のなかで、ヌクレオソームの動きを実際に観察し、その「ゆらぎ」を証明でき、論文としても報告した。

今後の研究の推進方策

当初の目的は達成された。今後は、その「ゆらぎ」の性質を細かく調べていく。また、今までPA-GFP-H4安定発現細胞のライブ観察をおこなっており、順調に結果が出た。その一方、ヒストンH4のN末テール部分はアセチル化、メチル化など多くの修飾が起こることが知られているため、PA-GFPによる立体障害によって、H4のN末テールの適切な修飾が起こらない可能性も否定できない。このため、H4の末側にPA-GFPを融合させたコンストラクトH4-PA-GFPを作製し、安定発現細胞を作製し、解析する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Chromosome Engineering Allows the Efficient Isolation of Vertebrate Neocentromeres.2013

    • 著者名/発表者名
      Shang, W.H.
    • 雑誌名

      Dev Cell.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2013.02.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 30nmクロマチン線維は存在しない!2013

    • 著者名/発表者名
      野崎慎
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 51 ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒトゲノムDNAの不規則で柔軟な収納原理2013

    • 著者名/発表者名
      前島一博
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 53 ページ: 4-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The organisation of genomic DNA in mitotic chromosomes: a novel view.2013

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Takata
    • 雑誌名

      Plant Genome Diversity

      巻: 2 ページ: 33-34

    • DOI

      10.1007/978-3-7091-1160-4_3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local Nucleosome Dynamics Facilitate Chromatin Accessibility in Living Mammalian Cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Saera Hihara
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 2 ページ: 1645-1656

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2012.11.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromosomes without a 30-nm chromatin fiber.2012

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Joti,
    • 雑誌名

      Nucleus

      巻: 3(5) ページ: 404-4

    • DOI

      10.4161/nucl.21222

    • 査読あり
  • [学会発表] How is a long strand of DNA organized in the cells?2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeshima
    • 学会等名
      Lorentz Center Workshop “Genome Mechanics at the Nuclear Scale”
    • 発表場所
      Leiden, Netherlands
    • 年月日
      20121210-20121214
    • 招待講演
  • [学会発表] Human genome organization and dynamics.2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeshima
    • 学会等名
      Paradigm Innovation in Biology
    • 発表場所
      Academia Sinica ,Taipei,Taiwan
    • 年月日
      20121016-20121019
    • 招待講演
  • [学会発表] Human genome organization and dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Maeshima
    • 学会等名
      第50 回日本生物物理学会年会 シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120922-20120924
    • 招待講演
  • [学会発表] 分裂期染色体におけるDNAの収納2012

    • 著者名/発表者名
      前島一博
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会 第19回臨床細胞遺伝学セミナー
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 年月日
      20120825-20120825
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi