• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

膜オルガネラ動態を制御する新しいタイプの低分子量G蛋白質群の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23370083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

紺谷 圏二  東京大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (30302615)

研究分担者 福山 征光  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (20422389)
齋藤 康太  東京大学, 大学院薬学系研究科, 助教 (60549632)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード低分子量Gタンパク質 / メンブラントラフィック / オルガネラ / 線虫
研究成果の概要

本研究では各種の新しい低分子量Gタンパク質に関して多角的な解析を行い、1)ARL8がファゴソームとリソソームの融合に寄与し、アポトーシス細胞の効率的除去に必要であること、2)Arl13bのN末端のパルミトイル化修飾とC末端近傍のRVxPモチーフの両方が、Arl13bの一次繊毛への局在化に必要であること、3)Di-Ras2がSmgGDSとの相互作用により、活性制御を受ける可能性があること、4)線虫においてDi-Rasが神経細胞からのアセチルコリンの放出に促進的に機能すること、を明らかにした。

自由記述の分野

生物化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi