• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ヒト特異的形質発現を生じたゲノム変化の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 23370101
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

斎藤 成也  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 教授 (30192587)

研究分担者 隅山 健太  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 客員研究員 (00370114)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードCNS / 非コード領域 / 発生制御 / 比較ゲノム
研究概要

本研究は、教授の斎藤成也と助教(2013年10月より理化学研究所QBICのユニットリーダに移籍、国立遺伝学研究所では客員研究員)の隅山健太がそれぞれほぼ独立して進めてきたものである。斎藤成也は、指導しているIsaac Babarindeを筆頭著者とする論文 "Heterogeneous tempo and mode of conserved noncoding sequence evolution among four mammalian orders"をGenome Biology and Evolutionに発表した(論文1)。本論文では、哺乳類の中の4目(霊長目、齧歯目、肉食目、鯨偶蹄目)についてそれぞれ3種以上のゲノム配列を大規模比較し、各目に特有の、非コード領域で進化的に保存されている塩基配列(CNS)を抽出した。その結果、霊長目でもっとも多くCNSが発見され、齧歯類でもっともCNSが少なかった。このことは、霊長類で脳が大きく発達したことと関連があるかもしれない。
隅山健太は、米国の研究グループが中心となって進めたシーラカンスゲノムの決定と解析計画にかかわり、昨年Nature誌に発表された論文(論文2)の共著者となった。特に四肢の発達にかかわる非コード領域の同定に関係した。隅山はまた京都大学の松田らのグループとの共同研究を進めて、Journal of Neuroscienceに"GDNF and Endothelin 3 regulate migration of enteric neural crest-derived cells via protein kinase A and Rac1"という論文を発表した(論文3)。また、東京工業大学の岡田らのグループとの共同研究をおこない、PLoS ONE誌に"A SINE-derived element constitutes a unique modular enhancer for mammalian diencephalic Fgf8"という論文を発表した(論文4)。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Heterogeneous tempo and mode of conserved noncoding sequence evolution among four mammalian orders2013

    • 著者名/発表者名
      Babarinde I. and Saitou N.
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 5 ページ: 2330-2343

    • DOI

      10.1093/gbe/evt177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The African coelacanth genome provides insights into tetrapod evolution2013

    • 著者名/発表者名
      Amemiya C.T., Alfoldi J, Lee AP, Fan S, Philippe H, Maccallum I, Braasch I, Sumiyama K, Brinkmann H, Volff JN, Tabin CJ, Shubin N, Schartl M, Jaffe DB, Postlethwait JH, Venkatesh B, Di Palma F, Lander ES, Meyer A, Lindblad-Toh K., et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 496 ページ: 311-316

    • DOI

      10.1038/nature12027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GDNF and Endothelin 3 regulate migration of enteric neural crest-derived cells via protein kinase A and Rac12013

    • 著者名/発表者名
      Goto A., Sumiyama K., Kamioka Y., Nakasyo E., Ito K., Iwasaki M., Enomoto H., and Matsuda M.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 33 ページ: 4901-4912

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4828-12.2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A SINE-derived element constitutes a unique modular enhancer for mammalian diencephalic Fgf82013

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi A., Kobayashi N., Suzuki-Hirano A., Nishihara H., Sasaki T., Hirakawa M., Sumiyama K., Shimogori T., and Okada N.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 7 ページ: e43785

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0043785

    • 査読あり
  • [学会発表] Heterogeneous tempo and mode of conserved noncoding sequence evolution among four mammalian orders

    • 著者名/発表者名
      Babarinde I.
    • 学会等名
      Society for Molecular Biology and Evolution
    • 発表場所
      Chicago, USA
  • [学会発表] 脊椎動物ボディプラン進化における遺伝子重複によるシス転写調節機構新機能獲得進化の可能性

    • 著者名/発表者名
      隅山健太
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneous mode and tempo of conserved noncoding sequence evolution among mammalian lineages and phylogenetic timescales

    • 著者名/発表者名
      Babarinde I.
    • 学会等名
      日本遺伝学会第85回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [学会発表] Neutral mutations and purifying selection dominate genome evolution

    • 著者名/発表者名
      Saitou N.
    • 学会等名
      Commemorative Symposium for the 29th International Prize for Biology
    • 発表場所
      九州大学キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 霊長類レベルと現代人レベルの人類ゲノム学研究の紹介

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      第67回日本人類学会大会
    • 発表場所
      国立科学博物館筑波分館
    • 招待講演
  • [図書] Introduction to Evolutionary Genomics2014

    • 著者名/発表者名
      Saitou N.
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi