• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

MADS-box転写因子を介したバラ科サクラ属果樹の休眠制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23380017
研究機関京都大学

研究代表者

山根 久代  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (80335306)

研究分担者 田尾 龍太郎  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10211997)
羽生 剛  愛媛大学, 農学部, 助教 (60335304)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード果樹
研究概要

本年度はPmDAM6-GR過剰発現リンゴ(DEX処理によりウメPmDAM6の機能が誘導される過剰発現リンゴ)を用いて、PmDAM6の機能誘導後の形質変化を詳細に調査した。萌芽およびシュート伸長時のDEX散布処理あるいは土壌処理により、シュート成長が著しく阻害された。また、DEX(+)によりDEX(-)と比較して頂芽着生が誘導されるものもみられた。以上の結果は、PmDAM6が休眠導入に関与する可能性を示唆している。また、PmDAM6はC末端にSRDX配列をもつ転写抑制因子であることが推定されるため、DEX処理4時間後に発現が有意に低下する遺伝子をRNA-seq法で探索した。その結果、複数の遺伝子について発現低下がみられたが多くは機能未知のものであった。今後は、DEX処理後の経過時間や生物学的反復を多くしたRNA-seq解析により、PmDAM6が直接的に制御するターゲット遺伝子を探索することが可能と考えられた。
また、PmDAM6の休眠覚醒への影響を遺伝学的観点から調査した。休眠深度が分離した2つのウメF1集団を供試して、萌芽までの日数から休眠深度の季節的変化を評価するとともに、PmDAM6の発現量を経時的に測定した。その結果、休眠最深期(12月中旬)においては休眠深度と発現量に相関がないものの、休眠覚醒期(1月中下旬)においては休眠深度と発現量に正の相関がみられた(R2=0.72)。以上より、PmDAM6は休眠覚醒期において休眠深度に対し何らかの生理的役割を担っている可能性が示唆された。
以上より、ウメPmDAM6遺伝子はリンゴにおいて強い成長阻害効果を示すことが明らかとなった。また、ウメの休眠覚醒期において、その成長阻害効果により樹体全体が休眠相から成長相へ移行することを阻害している可能性も考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Custom microarray analysis for transcript profiling of dormant vegetative buds of Japanese apricot during prolonged chilling exposure.2014

    • 著者名/発表者名
      Habu, T., H. Yamane, R. Sasaki, K. Yano, H. Fujii, T. Shimizu, T. Yamamoto and R. Tao
    • 雑誌名

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      巻: 83 ページ: 1-16

    • DOI

      10.2503/jjshs1.CH-077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of bud dormancy and bud break in Japanese apricot (Prunus mume Siebold & Zucc.) and peach [Prunus persica (L.) Batsch]: A summary of recent studies2014

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H.
    • 雑誌名

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      巻: 83 ページ: -

    • DOI

      10.2503/jjshs1.CH-Rev4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An attempt to control expression of PmDAMs in Prunus mume by Agrobacterium-mediated transformation.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H., M. Gao-Takai and R. Tao.
    • 雑誌名

      J. Beijing Forestry Univ.

      巻: 35 (Suppl. 1) ページ: 33-37

  • [雑誌論文] Seasonal and molecular control of blooming in temperate fruit trees.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H.
    • 雑誌名

      Bullet. Exp. Farm Kyoto Univ.

      巻: 22 ページ: 7-11

  • [学会発表] 温帯果樹の季節的休眠制御に関与するDORMANCY-ASSOCIATED MADS-box遺伝子の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H.
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      20140317-20140320
    • 招待講演
  • [学会発表] An attempt to control expression of PmDAMs by Agrobacterium-mediated transformation of Prunus mume2014

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H., M. Gao-Takai and R. Tao
    • 学会等名
      第10回 国際ウメシンポジウム
    • 発表場所
      昆明市、中国
    • 年月日
      20140109-20140110
    • 招待講演
  • [学会発表] Transgenic studies of DORMANCY-ASSOCIATED MADS-box genes2013

    • 著者名/発表者名
      Yamane, H.
    • 学会等名
      5th Plant Dormancy Symposium
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      20131105-20131106
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi