• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

間欠冷蔵処理がイチゴと花き種苗の花成反応に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23380019
研究機関岡山大学

研究代表者

吉田 裕一  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (00141474)

研究分担者 後藤 丹十郎  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (40195938)
中野 善公  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 花き研究所, 研究員 (50442819)
村上 賢治  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (40200266)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードイチゴ / パンジー / プリムラ / トルコギキョウ / トマト / FT遺伝子
研究概要

チゴについては,若齢苗や小苗では処理効果が低いことが明らかになり,非処理期間中の天候が不順で日射量が少ない場合や強度の遮光下においた場合には処理効果が不安定になることが示された。安定した効果を得るためには、十分な根量を持つ充実した苗を用いて,非低温処理条件下で十分な光合成を行わせることが重要なことが明らかになった。
夏季のトマトの第1花着生節位上昇抑制と、レタスの抽だい抑制について検討した結果,7月23日播種のトマトにおいては、3日/3日・4サイクル・10または15℃の処理により、第1花房着生節位が約1節低下した。ただし,開花時期にはさがみとめられなかった。7月31日播種のレタスにおいては、3日/3日・3サイクル・10℃の処理を行っても抽台を抑制/遅延する効果は認められなかったことから、処理温度や期間を変え効果があるか検討する必要がある。
今年度は,トルコギキョウ、パンジー、スターチス、プリムラ、ミニシクラメンを用い、適切な間欠冷蔵処理方法について調査した。プリムラでは、大苗の6日/6日,15日/15日間欠冷蔵処理で開花が著しく促進された。トルコギキョウでは、ロゼット回避の補完技術として利用できた。パンジーではわい化剤処理で徒長を抑制できた。スターチスでは花成誘導効果は小さかった。ミニシクラメンでは冷蔵温度は10℃が最適であった。
花芽誘導の指標として、イチゴの葉におけるFT遺伝子発現量を測定した。しかし、いずれの条件でも発現は低く、処理間の差は認められなかった。イチゴを含むバラ科植物では葉ではなく茎頂が環境応答しているという報告があり、次年度は茎頂部を用いて検討する。また、トルコギキョウの低温要求性の要因探索のため、低温処理を行った植物と無処理の植物を用い、マイクロアレイ解析を行った。現在データを解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

イチゴの処理効果発現に苗の成長量が大きく影響することが明らかになり,夏季に育苗する主要な花卉について、間欠冷蔵処理の温度反応、間欠冷蔵書リサイクル反応をおおよそ把握することができた.

今後の研究の推進方策

イチゴについては,苗の齢/大きさが間欠冷蔵処理効果の発現に及ぼす影響について再度検討するとともに炭水化物栄養との関係について調査する。トマトについては,人工気象期を併用して処理サイクルと処理期間,並びに処理時期の違いが効果発現に及ぼす影響について検討する。プリムラでは、花芽分化促進効果を明らかにする。トルコギキョウ、パンジー、スターチスでは、適切な処理方法を明らかにする。ミニシクラメンでは、プラグ苗での処理方法を明らかにする。イチゴのFT遺伝子発現と花芽分化の関係についても引き続き分析を継続する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Flower induction in June-bearing strawberry by intermittent low temperature storage2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society for Horticultural Science

      巻: 81 ページ: 343-349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イチゴの花芽分化「間欠冷蔵」で十一月上旬に八割開花2012

    • 著者名/発表者名
      吉田裕一
    • 雑誌名

      現代農業

      巻: 91(9) ページ: 172-175

  • [学会発表] 間欠冷蔵処理がプリムラの生育および開花に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      後藤丹十郎
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度春季大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      20130323-20130324
  • [学会発表] 間欠冷蔵処理の処理回数と処理開始時期がイチゴ'女峰'の開花に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      吉田裕一
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度春季大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      20130323-20130324
  • [学会発表] 非低温処理時の光条件がイチゴに対する間欠冷蔵処理の効果発現に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      稲角大地
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度春季大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      20130323-20130324
  • [学会発表] 間欠冷蔵処理による促成イチゴの花芽分化促進2012

    • 著者名/発表者名
      吉田裕一
    • 学会等名
      平成24年度農研機構シンポジウム「イチゴの安定生産技術と新品種育成の最前線」
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      20121013-20121014
    • 招待講演
  • [学会発表] 間欠冷蔵処理が数種の花卉苗の生育および開花に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      後藤丹十郎
    • 学会等名
      園芸学会平成24年度秋季大会
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      20120922-20120923
  • [学会発表] 入れ替え時刻と遮光がイチゴに対する間欠冷蔵処理の効果発現に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      稲角大地
    • 学会等名
      園芸学会平成24年度秋季大会
    • 発表場所
      福井県立大学
    • 年月日
      20120922-20120923
  • [学会発表] 間欠冷蔵処理を利用した夏季高温時の高品質苗生産2012

    • 著者名/発表者名
      後藤丹十郎
    • 学会等名
      第20回 広域プラグ研究会
    • 発表場所
      ホテルコスモスクエア国際交流センター
    • 年月日
      20120627-20120628
    • 招待講演
  • [学会発表] 間欠冷蔵処理の処理時期と処理回数が‘女峰’の開花に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      尾崎英治
    • 学会等名
      NOP法人中四国アグリテック平成24年度地域産学連携支援委託セミナー
    • 発表場所
      JA香川県中央地区営農センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 間欠冷蔵処理による促成イチゴの花芽分化促進

    • 著者名/発表者名
      吉田裕一
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度春季大会小集会「第15回日本イチゴフォーラム」
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 招待講演
  • [備考] 間欠冷蔵処理によるイチゴの花芽分化促進-処理技術の理論と実際-

    • URL

      http://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/metadata/49365

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi