• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

新規創農薬ターゲットの創出を目指した昆虫性決定カスケードの標的遺伝子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23380032
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 雅京  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (30360572)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワード性決定 / 性分化 / 性決定遺伝子 / 発生・分化 / 選択的スプライシング / CRISPR/Cas9 / de novo トランスクリプトーム / カイコ
研究概要

カイコはW染色体上に性決定のマスター遺伝子Feminizer(Fem)を持つと想定されている。我々は雌雄のトランスクリプトームの比較解析によってFemの同定を試みた。まずカイコにおいてFemが発現すると予測されるステージを特定するために、カイコの性決定時期の同定を試みた。その結果、さじ形期以降でImpとBmdsxの発現パターンに雌雄差が現れることが分かった。さじ形期に相当する卵より精製したtotal RNAをde novo トランスクリプトーム解析に供試した結果、雌で特異的に高い発現量を示したcDNAは149種類であった。これらの遺伝子について、常染色体とZ染色体にコードされるcDNAを除外した結果、10個のcDNAがW染色体由来であると推察された。これらの遺伝子についてゲノムPCRによる解析を行った結果、2つのcDNAがカイコとクワコのW染色体の遺伝子由来であることが判明した。我々はこれら2つの遺伝子をFemale Expressed Transcript-W-chromosome (FET-W) 1、FET-W2と名付けた。FET-W1、FET-W2の機能を推定するため、LNA/DNA gapmerを用いた機能抑制実験を行った。その結果、これらの遺伝子は、ImpMとBmdsxMの雌胚子における発現を抑制する機能をもつことが示唆された。以上の結果から、これら2つの遺伝子がFemの候補遺伝子であると推察できる。
一方ImpはFemの下流で働き、Bmdsxの雄型スプライシングに関与するとされているが、性決定にどの程度寄与するのか、個体レベルでの解析はなされていない。そこでCRISPR/Cas9システムを用いてImpのノックアウトを行ったが、変異体は得られたもののフレームシフトによる遺伝子機能欠損個体を得ることができなかった。引き続きノックアウト個体の作成を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Male-specific splicing of the silkworm Imp gene is maintained by an autoregulatory mechanism.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzuki MG, Kobayashi S, Aoki F.
    • 雑誌名

      Mech Dev.

      巻: 131 ページ: 47-56

    • DOI

      10.1016/j.mod.2013.10.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the key stages for sex determination in the silkworm, Bombyx mori.2014

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Aoki F, Suzuki MG.
    • 雑誌名

      Dev Genes Evol.

      巻: 224 ページ: 119-123

    • DOI

      10.1007/s00427-013-0461-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drosophila melanogaster larvae control amylase secretion according to the hardness of food.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H, Suzuki MG.
    • 雑誌名

      Front Physiol.

      巻: 4 ページ: 200-203

    • DOI

      10.3389/fphys.2013.00200.

    • 査読あり
  • [学会発表] CRISPR-Casシステムを用いたゲノム編集によるカイコIMPホモログ(IMP)の機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      坂口穂菜美、酒井弘貴、青木不学、鈴木雅京
    • 学会等名
      平成26年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      日本大学藤沢キャンパス
    • 年月日
      20140310-20140311
  • [学会発表] de novoトランスクリプトーム解析によって同定されたW染色体特異的遺伝子2014

    • 著者名/発表者名
      酒井弘貴・坂口穂菜美・青木不学・鈴木雅京
    • 学会等名
      平成26年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会
    • 発表場所
      日本大学藤沢キャンパス
    • 年月日
      20140310-20140311
  • [学会発表] Analysis of the biological functions of IMP homologue (BmIMP) in Bombyx mori by genome editing using a CRISPR-cas system.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi H., Sakai H., Aoki F., Suzuki M. G.
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      20131204-20131206
  • [学会発表] Bombyx mori W chromosome-specific non-coding RNAs identified by comparative analysis of de novo transcriptome assembly.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai H., Sakaguchi H., Aoki F., Suzuki M. G.
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      20131204-20131206
  • [備考] 資源生物制御学分野業績発表論文

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seigyo/Publication/paper/Publication2014.html

  • [備考] 資源生物制御学分野業績学会発表

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/seigyo/Publication/conference/conference2014.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi