• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

膜脂質層の分子的改変による酸性土壌複合ストレスへのマルチ耐性植物の創生

研究課題

研究課題/領域番号 23380041
研究機関山形大学

研究代表者

我妻 忠雄  山形大学, 農学部, 客員教授 (70007079)

研究分担者 和崎 淳  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (00374728)
渡部 敏裕  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60360939)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードアルミニウム耐性 / イネ / ステロール / メタボローム / リン脂質 / リンリサイクリング
研究概要

リン欠乏条件化で栽培したイネの根ではリン脂質の割合は低下し、逆にガラクト脂質の割合が増加した。この低リン脂質イネに対してAl処理を施すと、通常濃度のリンで栽培したイネと比較してAl耐性が強化された。さらに、低リン脂質イネでは、低pH条件下での低カルシウム耐性が強化された。一方、ステロール合成の鍵酵素をコードする遺伝子HMGを過剰発現させることによってイネのステロール量を高めることに成功し、また、その組換え体のAl耐性が強化されることが明らかになった。次に、イネ42品種を黒ボク土で±P処理を20日間行った。低リン耐性は、あきたこまち、赤米、冷立稲で高く、農林1号、はえぬきで中程度、陸羽132号、コシヒカリ、寝太郎で低かった。代表的な赤米、コシヒカリに関して、メタボローム解析を行った。根部浸出物量は、+P区と比べて-P区で、赤米では18化合物(13 %)が増加し、63化合物(46 %)が減少し、70化合物(57 %)が変化しなかった。コシヒカリでは27化合物(22 %)が増加し、26化合物(21 %)が減少し、70化合物(57 %)が変化しなかった。現在、これらの膨大なデータを詳細に解析中である。更に、リン欠乏条件下で発現量が高まる遺伝子の変異株を栽培し、リンの分配と膜脂質構成の解析を行った結果、AtOCT1 (At1g73220)が糖脂質(特にDGDGの増加)に、MtN21のホモログ(At4g15540)が膜脂質の再編によるリンの再転流に、glycerol-3-phosphate transporter (At3g47420)がglycerol-3-phosphateの輸送に関わることで間接的なリンの再転流に、それぞれ寄与することが示唆された。以上の結果、ステロール・リン脂質合成をコードする遺伝子の改変によるマルチ耐性植物の創生への見通しが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膜脂質に関して、当初は高い再現性・抽出効率の確立に時間を要したが、現時点では順調に進行している。また、低リン耐性の異なるイネ品種の代謝産物などに関するメタボローム解析ができた。さらに、低リン耐性に関わる遺伝子解析も終了できた。

今後の研究の推進方策

リン脂質からガラクト脂質への変換に寄与するPAHを高発現させたイネについて、Al耐性スクリーニングと脂質分析を進める。また、PAHに加え、ステロール合成の鍵遺伝子HMGも高発現させた二重組換え体についても、Al耐性、低リン耐性の解析と脂質分析を進める。さらに、低リン耐性の異なるイネ品種のリンリサイクリング能およびリン酸獲得能に関わる代謝産物を明らかにする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phytate degradation by fungi and bacteria that inhibit sawdust and coffee residue composts2013

    • 著者名/発表者名
      Eida, M. F.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 28 ページ: 71-80

    • DOI

      10.1264/jsme.ME12083

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リン酸資源の枯渇に対応したリン栄養研究 1.講座のねらい2012

    • 著者名/発表者名
      俵谷圭太郎
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 83 ページ: 173-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リン酸資源の枯渇に対応したリン栄養研究 2.有機態リン酸の利用2012

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 83 ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物の養分獲得・利用と施肥2012

    • 著者名/発表者名
      瀬戸二郎
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 83 ページ: 471-477

    • 査読あり
  • [学会発表] イネの根の細胞膜脂質改変とアルミニウムストレス耐性

    • 著者名/発表者名
      前島恵理子
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取市)
  • [学会発表] The Challenge to Make Rice Plant Tolerant to Multi-stress in Acidic Soils

    • 著者名/発表者名
      Maejima, E.
    • 学会等名
      The Fourth Hokkaido University Sustainability Research Poster Contest
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
  • [学会発表] 難溶性リンの積極的獲得に関わる根分泌物質の輸送と制御

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 学会等名
      岡山大学資源植物科学研究所 拠点共同研究主催ワークショップ 「植物ホルモンとイオン輸送体の相互理解」
    • 発表場所
      芸文館(倉敷市)
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤマモガシ科植物Hakea laurinaの低リン耐性機構の解析

    • 著者名/発表者名
      丸山隼人
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取市)
  • [学会発表] Comparative transcriptomic analysis of P deficient plant roots

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, J.
    • 学会等名
      Japan-Australia Symposium on Plant Sciences for Agriculture IV
    • 発表場所
      マードック大学 (パース・オーストラリア)
  • [学会発表] Physiological responses of Hakea laurina (Proteaceae) to low-P conditions

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, H.
    • 学会等名
      Japan-Australia Symposium on Plant Sciences for Agriculture IV
    • 発表場所
      マードック大学 (パース・オーストラリア)
  • [学会発表] Metabolite profiling of shoot extracts, root extracts, and root exudates of rice under phosphorus deficiency

    • 著者名/発表者名
      Tawaraya, K.
    • 学会等名
      第8回国際根研究シンポジウム
    • 発表場所
      ダンディー (イギリス)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi