研究課題/領域番号 |
23380046
|
研究機関 | 尚絅学院大学 |
研究代表者 |
神尾 好是 尚絅学院大学, 総合人間科学部, 名誉教授 (00109175)
|
研究分担者 |
金子 淳 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30221188)
田中 勲 北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), その他 (70093052)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | ポリアミン合成制御 / リジンオルニチン脱炭酸酵素 / アンチザイム / Clp型セリンプロテアーゼ |
研究概要 |
以下の2項目について実験を行った。 1.LDCおよびC-末端アミノ酸残基変異LDCの3次元構造解析のための試料作成: 393アミノ酸残基から成るLDCのL10依存的ClpX/Pによる分解は、これまでの我々の実験でC-末端から始まることが明らかになっている。LDCのC-末端5アミノ酸残基は, -VKKAV393であるが、興味あることに大腸菌において、ファージ Muの196アミノ酸残基から成る transposition制御蛋白質のC-末端アミノ酸配列も-VJJAV96である。本制御蛋白質はClpX/Pで分解されないが、V196残基がA残基に変換された変異株(RepV196A)はClpX/Pで分解される。従って、LDC変異株(V393A)はL10非依存的にClpX/Pにより分解される可能性が非常に高い。本年度は、本変異株がL10非依存的にClpX/Pにより分解されることを実証すると共に、LDC、その変異株(V393A)および[LDC-L10]複合体の結晶を取得し、これらの結晶解析からL10結合LDCのC-末端近傍の構造変化、並びにLDCのV393残基のClpX/P耐性に係る構造的役割を実証するために、LDC変異株(V393A)を作製した。 2.リコンビナントLdt(rLdt)の生化学的及び構造科学的特性の解明:研究代表者らは、NITE との共同研究でS.ruminantium の全ゲノム配列を決定し公開した。これを参考に本菌からLdtをコードする遺伝子(orf2750)を大腸菌にクローニングしてrLdtを得た。本酵素は予期した膜内在性酵素ではなく、細胞質酵素であった。rLdtは、無細胞系でATP依存的に細胞膜に存在する標的基質であるC55-isoprenoid alcohol-MurNAc-pentapeptide(リピド中間体)への14C-カダベリンの転移を触媒する酵素であることは確認されたが、転移反応は弱かった。その原因を追究中、orf2750の上流に同一転写系で転写されるorf2751が存在を見出した。ORF2751は、Ldtとリピド中間体との親和性を高めるトリガー蛋白質である可能性があるので、orf2751をクローニングした。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|