• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ホスホリパーゼA2の新規な生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23380047
研究機関東京大学

研究代表者

有岡 学  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (20242159)

研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードホスホリパーゼA2 / リン脂質 / ミトコンドリア / 神経成長因子
研究概要

課題1 麹菌の持つ2つの分泌型PLA2 (sPLA2)であるsPlaA、sPlaB、および細胞質型PLA2 (cPLA2) 様タンパク質であるAoPlaAの酵素学的性質を解析した。1-パルミトイル-2-[14C]オレオイルホスファチジルコリン (PC) を基質に用いた反応産物を薄層クロマトグラフィーで解析したところ、sPlaAではPLA2活性が確認されたが、sPlaBを用いた場合、予想外にも2-[14C]オレオイルリゾPCと考えられるスポットが検出され、sPlaBがPLA2ではなく、PLA1活性を持つことが示唆された。確認のため、マススペクトロメトリーを用いた解析を行ったところ、1-パルミトイル-2-オレオイルPCと反応させた場合、sPlaBからは2-オレオイルリゾPCのピークが検出され、上記の結果が確かめられた。以上の結果から、sPlaBはsPLA2様の配列を持つにもかかわらず、PLA1であることが確認された。
AoPlaAタンパク質についても大腸菌での生産ののち、精製してその酵素学的性質を調べた。その結果、PCに対しては活性が認められなかったが、ホスファチジルエタノールアミン (PE) に対してPLA2活性を持つことが確認された。また、動物cPLA2において活性中心であることが示されている残基をアラニンに置換した変異体ではPEに対する活性は認められず、AoPlaAが動物cPLA2と同様の触媒機構によりPEを分解することが明らかとなった。
課題2 リゾホスファチジルコリン (LPC) による、神経成長因子 (NGF) によるMAPキナーゼ (MAPK) のリン酸化を増強し、その増強効果はNGFの受容体であるTrkAの細胞外ドメインを介したものであることが分かっている。COS1細胞から精製したマウス由来sPLA2-IB、IIA、VおよびXの添加効果を検討したところ、sPLA2-Xの添加によりPC12細胞のMAPKリン酸化の増強が観察された。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Lysophosphatidylcholine enhances NGF-induced MAPK and Akt signals through the extracellular domain of TrkA in PC12 cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Wuhanqimuge, Itakura A, Matsuki Y, Tanaka M, Arioka M.
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 3 ページ: 243-251

    • DOI

      10.1016/j.fob.2013.05.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylcholine potentiates BDNF-induced TrkB phosphorylation and downstream signals in cerebellar granule neurons.2013

    • 著者名/発表者名
      Wuhanqimuge, Arioka M.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem

      巻: 77 ページ: 2510-2513

    • 査読あり
  • [学会発表] 分泌型ホスホリパーゼ A2 は神経栄養因子からのシグナルを増強する2014

    • 著者名/発表者名
      畢 純、オハン チメグ、北本 勝ひこ、有岡 学
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 年月日
      20140330-20140330

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi