• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

枯草菌緊縮制御ネットワークの全貌の解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 23380053
研究機関福山大学

研究代表者

藤田 泰太郎  福山大学, 生命工学部, 教授 (40115506)

研究分担者 広岡 和丈  福山大学, 生命工学部, 准教授 (20389068)
キーワード応用微生物 / 緊縮応答 / 発現制御 / ゲノム / 枯草菌 / 胞子形成 / 緊縮転写制御 / プリン合成
研究概要

枯草菌は自然界で一般的に栄養的に極めて劣悪な状況におかれる。そのため、枯草菌にとって栄養劣悪時に作動する緊縮制御が常態となり、またカタボライト抑制も解除していると類推できる。この緊縮制御下の代謝ネットワークの動態を把握するため、まず、脂肪酸分解系のFadRレギュロンのカタボライト抑制機構を解明した。このFadRレギュロンは長鎖脂肪酸分解系の遺伝子群から構成されている。このレギュロンのうち3オペロン(lcfA-fadRB-etfBA、lcfB、fadNAE)が、CcpAに依存するカタボライト抑制を受けている事を明らかにした。次に枯草菌の緊縮応答による胞子形成の開始機構の解明を行った。緊縮応答によるGTP合成系の阻害により、GTPの減少とATPの増加が引き起こされる。このヌクレオチドの変動を感知する転写開始点のプリン塩基種に依存した緊縮転写制御系が作動し、緊縮遺伝子の転写開始点にAが有りGが無ければ転写の活性化、Aが無くGが有れば不活性化する。GMP合成阻害剤のデコイニンの添加は、緊縮制御と同様にGTPの減少とATPの増加を引き起こし、胞子形成を誘導する。デコイニンで引き起こされる緊縮制御でのDNAマイクロアレイ解析で胞子形成の引き金となるリン酸リレー系に関与するkinAとkinBの発現の上昇が観察された。そこでkinAとkinBのLacZレポーター解析を行い、転写開始点A(+1)をGに変換するとこの緊縮制御による誘導が起こらなくなることを確認した。さらに、kinAとkinBのゲノム上の転写開始点のAをGに変換した菌株を作成し、転写開始点のAが胞子形成の開始に重要であることを明らかにした。以上の結果より、胞子形成の引き金は.生体内のATP濃度の上昇と転写開始点のAに依存したkinnAとkinBの転写の活性化であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

枯草菌の胞子形成は分子レベルの解析が最も進んだ細胞分化系として周知されている。しかしながら、胞子形成の開始に関わる代謝制御の研究は遅々として進まなかった。この度、緊縮制御ネットワークの大きな位置を占める胞子形成開始の代謝制御機構を解明できたことは国際的に大きな意義をもつ。ただ、この緊縮制御の全体像を捉えるための体系的な緊縮制御遺伝子の特定とその転写開始点の塩基種の同定、並びにの緊縮遺伝子の転写開始反応の解析研究は、計画通りには進展せず、24年度以降の継続研究課題とした。

今後の研究の推進方策

枯草菌において緊縮制御により炭素代謝が抑えられ、アミノ酸合成系が高まる。有用物質の効率よい産生のためにはこの炭素代謝の負の制御を解除すことが肝要であり、そのため負の緊縮制御下にあるグルコース取り込み系(pts)やアセチルCoAの合成に与るピルビン酸脱水素遺伝子(pdhの転写の開始点のG塩基をAに換える。作成した菌株を用いて、イソロイシンやプロテアーゼなどの分解酵素の産生効率が上昇するか検証する。さらに、前年度からの懸案である、体系的な緊縮制御遺伝子の特定と転写開始点の塩基種の同定、並びにの緊縮遺伝子の転写開始反応の解析研究を遂行する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Catabolite repression of the Bacillus subtilis FadR regulon, which is involved in fatty acid catabolism2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Tojo, Takenori Satomura, Hiroshi Matsuoka, Kazutake Hirooka, Yasutaro Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 193 (10) ページ: 2388-2395

    • DOI

      10.1128/JB.00016-11

  • [雑誌論文] Identification of aromatic residues critical to the DNA binding and ligand response of the Bacillus subtilis QdoR (YxaF) repressor antagonized by flavonoids2011

    • 著者名/発表者名
      Kazutake Hirooka, Yasutaro Fujita
    • 雑誌名

      Biosdence, Biotechnology, and Biochemisrty

      巻: 75 ページ: 1325-1334

    • DOI

      10.1271/bbb.110098

    • 査読あり
  • [学会発表] 枯草菌の緊縮制御による胞子形成誘導機構の解明2012

    • 著者名/発表者名
      東條繁郎、広岡和丈、藤田泰太郎
    • 学会等名
      2012年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 枯草菌緊縮制御の転写開始点の塩基種に依存した胞子形成誘導機構2012

    • 著者名/発表者名
      東條繁郎、広岡和丈、藤田泰太郎
    • 学会等名
      第6回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] Construction of the metabolic networks and white biotechnology in the post-genome sequence era of Bacillus subtilis2011

    • 著者名/発表者名
      Yasutaro Fujita
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS2011)
    • 発表場所
      Sappro Convention Center(札幌市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] Heavy involvement of stringent transcription control dependeing on the adenine, or guanine species of the transcription initiation site in glucose and pyruvate metabolism in Bacillus subtilis2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Tojo, Kazutake Hirooka, Yasutaro Fujita
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS2011)
    • 発表場所
      Sapporo Business Inovation Center(札幌市)
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] 枯草菌代謝ネットワークのカタボライト制御2011

    • 著者名/発表者名
      藤田泰太郎
    • 学会等名
      平成23年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 発表場所
      福山大学社会連携研究推進センター(福山市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-26
  • [学会発表] 枯草菌の緊縮応答と胞子形成2011

    • 著者名/発表者名
      東條繁郎、広岡和丈、藤田泰太郎
    • 学会等名
      平成23年度グラム陽性菌ゲノム機能会議
    • 発表場所
      福山大学社会連携研究推進センター(福山市)
    • 年月日
      2011-08-25

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi