• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規脂質代謝改善ペプチドの特定・網羅解析・作用機構解明・高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 23380075
研究機関岐阜大学

研究代表者

長岡 利  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50202221)

研究分担者 本多 裕之  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70209328)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31
キーワードペプチド / ペプチドアレイ / コレステロール / 動脈硬化 / 大豆ペプチド / ラクトスタチン / ソイスタチン / 胆汁酸
研究概要

[1]世界初の主要食糧資源(大豆・卵・肉)由来の脂質代謝改善ペプチドの特定においては、以下を明らかにした。(1)大豆β-コングリシニンα´サブユニットを精製し、加水分解ペプチドを調製した。調製したペプチドのHepG2細胞への添加により、CHOL代謝関連遺伝子mRNAレベルを評価した。大豆β-コングリシニンα´サブユニット由来のペプチドであるQEKがCYP7A1 mRNAレベルを上昇させることを発見した。(2)卵白ペプチド及び、牛心臓ペプチドの分画条件が設定できたので、精製し、in vitroでのCHOLミセル溶解性試験やCYP7A1 mRNA評価試験を実施し、活性画分を精製中である。
[2]ラクトスタチンの媒介する肝臓・腸の新規コレステロール代謝調節系解明においては、以下を明らかにした。腸ABCA1遺伝子プロモーターにルシフェラーゼ遺伝子を連結したルシフェラーゼプラスミド種々のプロモーター変異プラスミドを含む)をCaco-2細胞に導入し、ラクトスタチンに応答する転写因子を特定した結果、LXRが関与する可能性があることが示唆された。
[3]ペプチドアレイによる新規脂質代謝改善ペプチドの網羅解析においては、以下を明らかにした。大豆のオイルボディーを形成する膜タンパク質であり、CHOL代謝改善作用を発揮する可能性のある大豆オレオシンのアミノ酸配列に的を絞り、ペプチドアレイにより胆汁酸結合ペプチドを網羅的に解析した。その結果、複数の胆汁酸結合ペプチドを発見し、特許申請した。発見した2種類の新規胆汁酸結合ペプチドは、VAWWMYと比較して、in vitroでのCHOLミセル溶解性を顕著に低下させるとともに、ラットにおいて、FGLTALSSはCHOL吸収抑制作用を発揮した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請した下記のいずれの研究内容においても、研究計画の内容が研究実績の概要のように、おおむね順調に進展しているためである。
[1]世界初の主要食糧資源(大豆・卵・肉)由来の脂質代謝改善ペプチドの特定
[2]ラクトスタチンの媒介する肝臓・腸の新規コレステロール代謝調節系解明
[3]ペプチドアレイによる新規脂質代謝改善ペプチドの網羅解析

今後の研究の推進方策

おおむね申請時の計画で遂行することで問題はない。申請後、研究をより高度なレベルで遂行するため、ラクトスタチン(IIAEK)受容体(仮説)を特定する研究内容では、GPCRの専門研究者(岐阜大学)との共同研究(科研費以外の資金)を立ち上げており、より新規性の高い方法や考え方でアプローチできる目途ができた点は強調すべき点と考える。また、別のGPCR研究者や分子生物学研究者との共同研究も計画中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Soluble soy protein peptic hydrolysate stimulates adipocyte differentiation in 3T3-L1 cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Satoshi
    • 雑誌名

      Mol.Nutr.Food Res.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      PDF

    • 査読あり
  • [学会発表] ペプチドアレイによるオレオシン由来の疎水性胆汁酸結合ペプチドの網羅解析2012

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 学会等名
      第66回日本栄養食糧学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120519-20120519
  • [図書] 医用機能性食品ガイドブック、たんぱく質、ペプチド、アミノ酸を用いた脂質代謝を改善する特定保健用食品および機能性食品2012

    • 著者名/発表者名
      長岡 利
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [備考] 岐阜大学応用生物科学部食品分子機能学研究室

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~skinou/index.html

  • [産業財産権] コレステロール吸収抑制用食品組成物2012

    • 発明者名
      長岡 利、 島田昌也、他2名
    • 権利者名
      不二製油
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-252849
    • 出願年月日
      2012-11-19

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi