• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

渓畔林メタ群集の成立過程と環境ニッチに基づく統合中立理論の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23380087
研究機関秋田県立大学

研究代表者

星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30322655)

研究分担者 松下 通也  秋田県立大学, 生物資源科学部, 研究員 (70624899)
柴田 銃江  独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, 研究員 (10343807)
星野 大介  独立行政法人国際農林水産業研究センター, その他部局等, その他 (60391182)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード個体差 / 光依存性 / 近傍個体との競争 / 中立理論 / 種多様性 / 確率的偶然性 / 種の番付の逆転 / 温帯混交林
研究概要

多様な森林の群集構造の決定には、環境依存性と競争排除にもとづくニッチ過程と個体の競争的同位性に基づく中立的過程の両方が作用すると考えられるようになってきた。この2つの説明はしばしば対極的だとされがちだが、我々は、種ベースの説明であるニッチ過程は個体間の競争を予測するものではなく、必ずしも個体ベースの説明である中立仮説と矛盾するものではないという仮説をたて、落葉広葉樹林の主要10種の稚樹を対象に成長率の光に対する応答を調べた。光-成長関係には樹種ごとの光依存性と明るさに応じた順位の交替が確認され、ごく一般的な更新ニッチの種間分離が示唆された。次に、隣接個体との成長率にもとづいて局所個体間の「対戦」を評価したところ、各対戦の生じた光条件のもとで期待される種ベースの推定成長量の差(=能力差)は勝敗に有意な効果を持っていた。しかし同時に、1022の対戦の40%は光応答の種レベルの違い(能力差)が局所対戦に反映されない「番狂わせ」で、対戦の勝敗には個体差の影響がより顕著であった。これらの結果は、種ベースで検討したニッチの種差と、局所で定義される個体ベースの結果の不一致、すなわち偶然の作用が両立することすることを示唆する。種間競争が群集に果たす役割を考える際、種レベルの番付と個体レベルで起こる不確実性を区別すれば、ニッチ過程と中立的過程がどう両立するのか理解できそうだということが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一昨年度の研究成果を、昨年度中に国際誌に論文を公表できた。昨年度の研究成果は、まもなく国際誌に投稿できる見込である。
一方、データの2次解析である種子散布のモデリングについては、予定ほど進展しなかった。

今後の研究の推進方策

競争の確率的偶然性について評価することが出来たので、中立理論のもう一つの柱となるメカニズムである、種子散布制限の解析を進める。様々な種子サイズ、種子散布シンドローム(散布型)に対して、4年間のデータをまとめて落下制限について定量的に示す。また、これらの種差を、逆算モデリングの手法で統一的なパラメータによって表現する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Twenty-three years of stand dynamics in an old-growth Chamaecyparis forest in central Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Matsushita, M., Hoshino, D., Nishimura, N. & Yamamoto, S.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 19 ページ: 134-142

    • DOI

      10.1007/s10310-013-0398-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactive effect of canopy and fluvial disturbances on sapling community structure and species diversity in a montane riparian forest.2013

    • 著者名/発表者名
      Oki, S., Akiyoshi, T., Hoshino, D., Shibata, M., Matsushita, M. & Hoshizaki, K.
    • 雑誌名

      Ecoscience

      巻: 20 ページ: 194-203

    • DOI

      10.2980/20-2-3609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term effect of typhoon disturbance on carbon storage capability in an old-growth forest dominated by Chamaecyparis obtusa in central Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Deng S., M. Katoh, S. Yamamoto, N. Nishimura, D. Hoshino
    • 雑誌名

      International Research Journal of Plant Science

      巻: 4 ページ: 288-301

    • DOI

      10.14303/irjps.2013.063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction model for suitable sites of tree growth in an old-growth Chamaecyparis obtusa stand, in the Akazawa Forest Reserve2013

    • 著者名/発表者名
      Wang N., M. Katoh, S. Yamamoto, N. Nishimura, D. Hoshino
    • 雑誌名

      International Research Journal of Plant Science

      巻: 4 ページ: 198-207

    • 査読あり
  • [学会発表] Interactive effect of canopy and fluvial disturbances on sapling bank and species diversity in a montane riparian forest2014

    • 著者名/発表者名
      Hoshizaki K, Oki S, Akiyoshi T, Hoshino D, Shibata M & Matsushita M
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 渓畔混交林における幹直径成長の年変動の種特性:年輪年代学によるアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦大樹, 高田克彦, 瀧誠志郎, 星崎和彦, 松下通也
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140314-20140318
  • [学会発表] 渓畔林樹木群集における落葉散布特性の評価:多種混合リターフォールへの逆算モデリングによる推定2014

    • 著者名/発表者名
      松下通也、川北真伊、杉浦大樹、星崎和彦
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140314-20140318
  • [学会発表] Interactive effect of canopy and fluvial disturbances on sapling bank and species diversity in a montane riparian forest2013

    • 著者名/発表者名
      Hoshizaki K, Oki S, Akiyoshi T, Hoshino D, Shibata M & Matsushita M
    • 学会等名
      International Long-Term Ecological Research Network (ILTER) Annual Meetings 2013
    • 発表場所
      韓国・国民大学
    • 年月日
      20131007-20131012
  • [図書] 教養としての森林学 (井出雄二・井上真・大河内勇編)2014

    • 著者名/発表者名
      星崎和彦
    • 総ページ数
      163-173
    • 出版者
      文永堂出版

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi