• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

渓畔林メタ群集の成立過程と環境ニッチに基づく統合中立理論の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23380087
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30322655)

研究分担者 柴田 銃江  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, グループ長 (10343807)
星野 大介  国際農林水産業研究センター, 林業領域, 主任研究員 (60391182)
松下 通也  独立行政法人森林総合研究所, 林木育種センター, 研究員 (70624899)
連携研究者 正木 隆  独立行政法人森林総合研究所, 森林食生領域, 領域長 (60353851)
大住 克博  鳥取大学, 農学部付属フィールドサイエンスセンター, 教授 (60353611)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31
キーワード成長関数 / 個体差 / 偶然性 / 生存関数 / 更新ニッチ / 成長と生存のトレードオフ
研究成果の概要

近年提出された「生物多様性の統合中立理論」の前提である種子散布制限と競争力の中立性を検証することでこの理論の妥当性を評価した。温帯の渓畔混交林では撹乱と光傾度に応じた稚樹のハビタット分割が検出され、種子散布制限も一部の種を除き強く働いていないという結果が得られたことから、古典的なニッチ分割の存在が示唆された。稚樹の個体間競争を評価した結果、光に対する成長反応から種間競争が大まかに予測できた一方で、予測に反する競争結果も少なくなく、中立論的が仮定する競争力の同等性、偶然による競争結果も働いていることと考えられた。

自由記述の分野

森林生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2017-10-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi